2021年2月時点での効率的なレベル上げ方法をまとめています。メインクラスやジョブはだいぶレベルが上がってきたけど、他のサブクラスもレベルを上げて使ってみたくなることありますよね。
メインクラスはメインクエストをクリアすればカンストまで簡単ですが、サブジョブはそうもいきません。レベル上げ方法もコンテンツ追加により、効率的な方法がどんどん出てきます。
そこで今回は


そんな人におすすめのレベル上げ方法をまとめて紹介していきます。
- 必ず食事をする
- 可能ならFCの経験値UPを使用する
ようにしておくと、さらに効率的にレベル上げができます。

FF14のレベル上げ方法(レベル15まで)
メインジョブ・クラスのレベル上げは、メインクエストや少しサブクエストをクリアすればレベル15に到達します。
2クラス目からは、以下の方法がオススメです。
オススメ順
- 残っているサブクエストをクリア
- 討伐手帳を埋めていく(これだけでかなり上がります)
- 足りない部分はリーヴ(メインジョブがレベル30程度まで上がっていれば受注可能)
- FATE(効率がさほど良くないので、近くにあればついでにやる程度)
同時にレベル30で解放されるバディも出しておけば、ついでにバディのレベル上げもできます。
サブクエスト!効率化するコツ
優遇サーバーならメインクエストをしているだけで、メインジョブはカンストします。サブクエストクリア時の経験値も同じく2倍になっていますので、適性レベルのサブクエストがあればクリアしましょう。

- レベルを上げたいクラスでクエスト受注
- レベルの上がっているジョブやクラスに変更して敵を倒す
- レベル上げ中のクラスに切り替えクリア報告
これだけでサブクエストのクリアスピードがかなりアップしますので、サブジョブレベル上げ時はやってみてください。
討伐手帳!クエストをクリアして解放しておく必要あり

討伐手帳は、どのクラスでもいいので、ギルドの1つ目のクエストをクリアしておく必要があります。クリアしていなくてもメインクエストを進めることができてしまうので、忘れずにクリアしておいてください。
サブジョブは、ジョブ取得さえしていれば自動的に討伐手帳に討伐対象が表示されます。少し自分よりレベルが上の敵を倒すなら、バディを呼び出し、ポーションも持っておくと安心です。
レベル10~15におすすめのリーヴ
- コスタ・デル・ソルの索敵任務:冷やされたワイン
- キャンプ・トランキルの探索任務:アダマンタスの卵

このリーヴは2つとも、指定された落ちている物を拾うだけでクリアできます。対象物を拾うと敵がわきますが、拾ってすぐ次の場所へスプリントを使うなどして移動すれば、戦闘も避けることが可能です。
レベル1から使用することもできますが、適性レベルに近くないと補正で経験値などの報酬が下がるため、レベル10位になって、討伐手帳・サブクエストも無い場合にオススメの方法です。
レベル15~50におすすめのレベル上げ方法
待ち時間が少なく効率的かつ楽にレベル上げができるのは、どれかという視点でオススメしています。ちなみにレベル15以降でオススメの方法は、一部レベル80まで使用できます。
おすすめ順
- コンテンツルーレット:レベリング(レベル16~)
- 適性レベルのID(レベル20~冒険者招待も)
- 冒険者小隊:攻略任務(解放できていれば)
コンテンツルーレット:レベリング(毎日)

コンテンツルーレットのボーナス経験値も取得できるので、レベル上げ中は毎日レベリングだけでも挑戦すると効率的です。ここでもタンク・ヒーラーなら、さらにボーナスが取得できる可能性があがります。
このルーレットはレベル80まで毎日回していってくださいね。
レベル15以降はIDでレベル上げ

経験値30%UPの指輪を装備し、適性レベルのIDでレベル上げをしていきましょう。特にあまり戦闘に慣れていないクラスのレベル上げをしているなら、慣れるためにもIDでレベル上げしていきましょう。
タンクやヒーラーのレベル上げをしているなら、待ち時間も少ないので効率的に回ることができます。初心者用の装備がもらえますが、どのレベル帯まで装備していていいものなのか、気になる方は以下の記事を参考にしてください。
-
ビギナー装備はいつまで装備できる?更新目安レベルはここ【FF14攻略情報】
初心者の館で手に入るビギナー装備がいつまで装備できるのかを検証しています。
続きを見る
冒険者小隊:攻略任務!解放できていればDPSにおすすめ

- レベル47以上のクラス
- 忘れられた攻略手帳をクリア
- GC階級:「少甲士」「少闘士」「少牙士」以上
で、クエストが発生し、招待を組めるようになります。志願兵は、攻略手帳の項目を埋めたときに現れ、どんなクラス・NPCが志願してくるかはランダムです。
以前はディープダンジョンも人気でしたが、ソロで簡単に待ち時間無しで挑戦できる効率化を考えるなら冒険者小隊:攻略任務のほうがオススメです。プレイヤーは自分1人で、後はNPCで構成された4人パーティで適正IDに挑戦します。

経験値は、適性IDに挑戦している時と変わりません。挑戦するには、軍票が必要ですが、ID内で入手できる宝は全て自分の物になるため、取得した装備品を軍票に変えれば赤字にはならないと思います。
ちなみに冒険者招待はソロのレベル上げにも最適で、レベル60まで使用できます。比較的攻略が楽なオススメIDは以下のとおりです。
おすすめID | |
レベル20~ | 適性レベルID/小隊が挑戦できるIDを選ぶ |
レベル41~ | ストーンヴィジル |
レベル47~ | オーラムヴェイル |
レベル53~ | ソーム・アル |
レベル50から使えるおすすめレベル上げ
おすすめ順
- コンテンツルーレット:レベリング(レベル16~)
- コンテンツルーレット:アライアンスレイド(レベル50~)
- 適性レベルのID(タンク・ヒーラーは効率的)
- 冒険者小隊:攻略任務(ソロ可能・レベル60まで)
- モブハント(ソロ可能)
- 蛮族クエスト(ソロ可能)
コンテンツルーレット:アライアンスレイド

レベル50以降は効率的に経験値が稼げる「アライアンスレイド」に挑戦できるようになります。レベル50台でルーレットを回してあたるのは、メインクエストの攻略条件にも出てくる「クリスタルタワー」ですね。
仲間がかなり強く、全滅することはまずありませんので、気楽に挑戦することができます。このルーレットはレベル80まで毎日回していってくださいね。
レベル50で詩学「ガーロンド装備」に変更しましょう
レベル50になるとジョブクエストの報酬でIL90の装備が入手できますが、50時点での最強装備は詩学装備とも言われている「ガーロンド装備」なので、詩学を集めて入手しておきましょう。
強化済みが入手できるように変更されましたので、以前より楽に最強装備が入手できます。
-
【2020年最新版】レベル50最強ガーロンド装備(詩学装備)の入手強化方法や更新タイミング
レベル50時点で最強の詩学ガーロンド装備の入手から強化方法、装備の更新時期や金策にもなる最新情報を紹介しています。
続きを見る
モブハント・蛮族クエスト

どちらもソロで、できますが経験値が大量に短時間で貰えるかというと、そうでもありません。レベル上げの優先順位は下のほうなので、他にやることがなければやっておく程度でいいと思います。
モブハントも敵を探すために移動がかなり必要です。
レベル60から使えるおすすめレベル上げ
おすすめ順
- コンテンツルーレット:レベリング(レベル16~)
- コンテンツルーレット:アライアンスレイド(レベル50~)
- アメノミハシラ(レベル60~死者の迷宮50階をクリアしている必要あり)
- 適性レベルのID(タンク・ヒーラーは効率的)
- モブハント(ソロ可能)
- 蛮族クエスト(ソロ可能)
レベル60からアメノミハシラもあり
-
FF14ディープダンジョン攻略方法!ソロ・パーティのレベリングに!
ディープダンジョンで死なないための攻略方法です。
続きを見る
アメノミハシラはディープダンジョンと呼ばれるコンテンツで、死者の宮殿がレベル1~60。アメノミハシラはレベル60~70のレベリングに使われるダンジョンです。
このコンテンツは、専用装備になるため、レベルに合わせた装備を整える必要がないのもメリット。通常のダンジョンとは攻略方法も異なるため、慣れも必要ですし、コンテンツを解放している必要があります。
レベル60の最強装備「イディル装備」を入手しよう
レベル50と同じく、レベル60にも詩学で交換できる最強装備があります。以下の記事で、入手方法や更新タイミングを紹介していますので、ごらんください。
-
【2021年】レベル60からにおすすめのイディル装備入手・強化方法を分かりやすく紹介!【FF14保存版】
レベル60からの最強装備「イディル」装備の入手方法・強化方法について詳しく紹介します。
続きを見る
-
イディル装備はいつまで装備できる?更新時期の解説【次の装備も紹介するよ】
詩学で交換するレベル60からの最強イディル装備。いつまで装備できるのか・次の装備品も紹介しています。
続きを見る
レベル70からのおすすめレベル上げ方法
おすすめ順
- コンテンツルーレット:レベリング(レベル16~)
- コンテンツルーレット:アライアンスレイド(レベル50~)
- 適性レベルのID(タンク・ヒーラーは効率的)
- ボズヤ戦線のFATE(ソロ可能)
- モブハント(ソロ可能)
- 蛮族クエスト(ソロ可能)
レベル70のおすすめはID!フェイスが使えます
レベル70~80は、ルーレットを回す意外で考えると、適性レベルIDをクリアするのが経験値効率がいいです。
また、レベル70からのIDはフェイスといって、仲間のNPCと挑戦できるようになっています。DPSの場合待ち時間が長くなる可能性もありますので、待ち時間が発生しないフェイスと一緒に適性レベルのIDを周回するのも効率的です。
ボズヤ戦線は装備更新無しでレベル80までいける
新しいコンテンツなので、いつまで利用できるか分かりませんが、レベル70~80のレベリングにも使えるのがボズヤ戦線です。どんな装備をしていてもコンテンツ内ではIL430の専用ステータスに置き換えられます。
レベルアップごとに装備更新の必要がないので気楽にレベル上げしたい人にオススメですね。もし、1つジョブがカンストしており、他のサブジョブのレベルが70なら、レベル上げとボズヤ戦線でのランク上げが同時にできるので効率的にコンテンツを楽しむことができます。
注意ポイント
レベル70でもいきなりレベル80までに覚える全てのアクションが使用できます。スキル回しが一気に変わる可能性もありますので、アクションスキルの使い方などは、調べる必要があるかもしれません。
レベル70の最強装備はスカウェア装備
ボズヤ戦線でしかレベル上げしない人は問題ありませんが、通常のIDにも行くなら装備は整えておきましょう。
-
【2021年】レベル70の最強詩学装備「スカエウァ」シリーズの入手・強化方法と更新タイミング!
【パッチ5.0以降にも対応した最新情報】レベル70から装備する詩学装備の入手・強化方法や更新するタイミングを紹介しています。
続きを見る
レベル1~80までのレベル上げまとめ
メインジョブはメインクエストでカンストを目指し、それ以外のサブジョンのレベル上げにおすすめの効率的な方法を紹介してきました。
以下にレベル上げで使用しているオススメをリストにしましたので、参考にしてください。アメノミハシラや冒険者招待は、解放しておく必要があるため、面倒な人は適性ID周回や他のコンテンツルーレットでいいと思います。
優先順位 | レベル15まで | レベル15~50 | レベル50~60 | レベル60~70 | レベル70~80 |
1 | サブクエスト | コンテンツルーレット:レベリング | |||
2 | 討伐手帳 | 適性ID周回 | コンテンツルーレット:アライアンスレイド | ||
3 | リーヴ(ワイン・卵) | 冒険者小隊(20~) | 適性ID周回 | アメノミハシラ | 適性ID周回 |
4 | 冒険者小隊 | 適性ID周回 | ボズヤ戦線 | ||
5 | 各種ルーレット | ||||
6 | モブハント | ||||
7 | 蛮族クエスト |
他にも良い方法があれば、さらに追加していきたいと思います。