記事を読むと分かる情報
- レベル1~できる金策は?
- ギャザクラなくてもできる金策は?
- クラフター金策のコツは?
- ハウジングを利用した金策方法は?
- 時間が無い人向けの金策は?
- 時間がある人はギャザクラ育成
- 大金を稼ぐならパッチ後すぐ
初心者から上級者までできるFF14のおすすめ金策方法を紹介しています。自分にできる金策を見つけて試してみてくださいね。
FF14の中で可能な金策方法はたくさんありますが、エウレカで手に入るアイテムなどの一時的にしか稼げない方法については記載していません。
継続的にコンテンツに関係なくギルを稼ぐ方法の参考にしてください。
FF14を始めたばかりでも可能な金策
まずは、ゲームをはじめたばかりの超初心者に向けた情報です。ただし、ずっと利用できる情報なので、経験者でも参考になると思います。
レベル1から意識しておきたい6つの金策方法
ポイントは以下の6つ
- お気に入り登録
- 転送網利用券
- クエスト報酬
- 装備更新
- リテイナークラス
- ドロップアイテム
テレポ代を浮かせたり、無駄なクエスト報酬を選ばない。装備更新も計画的にやっていれば、レベル1からでも金策をすることができます。
それぞれ詳しいポイントを、「FF14初心者がレベル1からできる6つの金策方法を公開!」▶で説明しているので参考にしてください。おすすめリテイナークラスとかドロップアイテムリストは、役立ちますね。
戦闘職だけで可能な金策方法
これも最初からできる金策で、戦闘職しか育ててないからギルがない・ギャザラークラフターもレべル上げていない・そんな人に向けた金策です。
- レベル15以降におすすめ
- 誰でもできる難易度!
- 戦闘職でもできる金策!
詳しくは、「戦闘民族でもできるおすすめ金策方法!」▶で紹介していますが、FF14の戦闘職で稼ぐだけでもハウジングの購入は可能です。
ざっとポイントをまとめると
- 攻略手帳
- コンテンツルーレット
- モブハント
- 売れる素材狩りポイント
攻略手帳は、リストを埋めていくだけなので一番簡単。コンテンツルーレットはボーナスを得られるかどうかが分かれ目。ボーナス目的ならタンクのレベルを上げましょう。
モブハント・素材狩りも戦闘職=ストーリーを進めてさえいればできる方法です。案外モンスタードロップしか入手手段がない素材も多く、そういったアイテムは値段が安定します。
クラフターでアイテム・装備が作れるようになったら、この金策!
クラフターの金策は、レベルを上げながら物を売ること。かといってなんでもかんでも作ればいいわけではない。クラフターで何を作ったらいいの?という疑問に答えます。
制作するアイテムは選んで金策する
売れるアイテムは、やっぱり納品系のアイテムや装備更新するタイミングのアイテムですね。クラフターのレベルを上げる時に以下のポイントをチェックしておくだけでも、ギルは稼げます!
- グランドカンパニー納品物をチェック
- 納品物は自分で作る
- マーケットをチェック
- 出品数が少ない物なら2個作る
- NQでもOK!
- 中間素材も出品数が少なければ作る
- これもNQでOK!
- 多めに作ったものを売るべし!
「マーケットに出してるけど商品が売れない!」と感じる人も多いはず。売り方を間違えてると出品しても売れないので、以下の情報を参考にアイテムを販売してみてください。
マーケットを使いこなしてアイテム・装備を販売するコツは?
マーケット販売のコツって何かあるのかな?という疑問に答えます。
- 売れるアイテムを考える
- 出品数を考える
- 市場調査をする
- ライバルが多い所で張り合わない
では、FF14の中で売れるアイテムはなんでしょうか?
- 装備更新レベルでチェックされることが多い装備
- クラフター・ギャザラーのレベル上げ用納品アイテム
- ハイエンドコンテンツに挑む人が大量消費する食事・薬
- 制作で必要な中間素材のHQ品
などです。
そんな売れやすいアイテムをサクサク売って儲けたいですよね?
その方法を「FF14で金策するなら知っておきたいマーケット出品で稼ぐ4つのポイント▶」で紹介しています。リアルマーケティングみたいな記事になっていますが、購入するのが画面の向こう側にいる人なので物を売るのはリアルもゲームも同じです。
個人ハウスやFCハウスを利用した金策方法
この見出しの金策は、ハウスを持っている人向けの金策です。持っていない人は、次の見出しへいきましょう。自分のマイハウスやFCハウスを持っている人におすすめの金策方法を紹介します!
栽培がやっぱり強い!
「栽培やったことないし・・難しそうだし、なんか面倒。」そう思ってやっていない人も多いと思います。やったことないと難しく思えるかもしれませんが、仕組みは以外と簡単なんです。
栽培で儲ける方法
- チョコボのエサ
- チョコボの色変えアイテム
- レア素材の育成
- 制作用の素材
ざっと上げるとこんな感じですね。
いくつか金策向きの素材はありますが、中でも消費量が多いのはチョコボ系です。マイチョコボ・バディの染色!金策にもなるエサの栽培方法!▶では、色を変えるためのオヤツの栽培方法▶を紹介しています。
チョコボの育成・染色している人ってお金もち。ちなみにチョコボ育成時に必須のマジックブルーム・ホウキグサの入手方法▶もチェックしておくと地味にギルが稼げます。
時間がなくてもできる金策方法
コツコツするのが一番なのだけど、ちょっと裏技的な方法もあります。
ギャザクラのリテイナーとサブキャラを作成
リテイナーをギャザクラにして、ひたすらシャードを取ってこさせるのが1つの方法。自分がストーリー攻略したり、他のコンテンツで遊んでいる間にリテイナーにギルを稼いでもらうわけです。
リテイナーがとってきてくれるアイテム(一部)
- シャード(クラフター制作用)
- 高級素材
- 装備品(分解で素材入手)
- 染色レアカラー
詳しい説明は、「【FF14】サブキャラを作るメリットは?金策方法も紹介!▶」の「目次」から「リテイナーを利用した2つの金策方法▶」をみてください。
リテイナーを上手く使いこなせば、かなり稼ぐことができる。しかも自分は他のことして遊んでいる間に!
サーバー移動無しの転売も短時間で可能
Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
もう1つ誰でもできる金策で、時間がかからないのが転売です。たまにあるのが、素材・中間素材・アイテムが店売り価格よりも高額でマーケットで売られている素材。
マーケットで150ギル×99=14850ギルで販売されているアイテムも、素材屋で1つ30ギルで購入できる可能性があります。わざわざ店を探して購入するのが面倒な人、素材屋に売っていることを知らない人は、ドンドン買ってくれるので楽に稼げます。
- 粉屋(グリダニア)
- 武器屋・防具屋
- 木材屋(ハウジングエリア)
ここでクラフター用の素材が売られていることを知らない人もいます。
店売り価格とマーケットの価格を比較してみてください。もしかしたら、楽に稼げるかもしれませんよ。
HQが作れるなら低レベルHQ装備を大量制作してマーケットへ
だいたいクラフターのレベル30位までいくと低レベル装備のHQが楽に作れます。HQ品で低レベルかつ納品アイテムは結構売れますし、素材代金も安いのでオススメです。
もちろんレベルMAXまでクラフターを上げればさらに幅が出ますが、低レベルでもレベルを上げながら十分金策可能。作成する装備は、「FF14で金策するなら知っておきたいマーケット出品で稼ぐ4つのポイント▶」で紹介しているコツも参考にしてください。
紅蓮エリアのメインストーリーをかなり進めるとできる金策も!
今FF14をスタートした人にとって先は長いですが、覚えとくと得しますしイベントが進められます。それが、紅蓮のリベレーターで行くことになるエリアのドマ町人地。
詳細は、「ドマ町人地復興の開放手順:効率の良いおすすめアイテムは?【金策】▶」で紹介していますが、リテイナー依頼の報酬やクエスト報酬で手に入る換金アイテムを数割増しで買い取ってくれる即金性がある方法です。
時間があるならギャザラー育成が確実
ある程度時間があり、ギャザラーのレベル上げもできそうな人は、ぜひギャザラーのレベルを上げてください。新しいパッチ直後など、まとまった金額が稼げますし、安定して需要のある素材もあります。
クラフターが制作に利用するシャード・クリスタルなどもギャラザラーが取得する素材です。難しいことを考えず、空いた時間に採集したHQ素材をマーケットに流すだけで御殿が建てられますよ。
大金を稼ぎたい人はパッチ後すぐを狙う
ギャザラー・クラフターを育成してレベルMAXになっている人は、パッチで新規追加された通常素材・未知素材・装備を制作することで一気に稼ぐことが可能です。
例えば、最新装備品が出回っていない時だと1つ数十万ギルで購入してくれる人がいます。素材を自分で採集してきて、最新装備をマーケットに流すだけで、一気にギルが稼げます。
お得意様取引でスクリップ取得→交換もオススメ!
ある程度ギャザクラのレベルが上がっている人は、お得意様取引を活用した金策もしておきましょう。お得意様取引を行うとギャザラー・クラフターのスクリップが入手できます。
スクリップは装備とも交換できますが、制作に利用する素材・マテリアと交換することも可能です。パッチ前後は売れることが多く、パッチ後に交換できるアイテムが増えることもあるのでチェックしておくと稼げますよ。