こんな疑問を解決します!
- PS4・PCどちらがおすすめ?
- どのソフト購入したらいい?
- 今から始めても楽しめる?
- ソロプレイでも進行できる?
- 復帰した人はどうすればいい?
- ギスギスしてるって本当?
この記事では、F14を今から始めてみようと考えている人や、以前プレイしていたけど復帰しようと考えている人向けの最新情報を紹介しています。
FF14をプレイする機種の選び方
PS4かPCどちらがいいか、意見が分かれる所ですが、以下のポイントを参考に自分にあった機種でプレイするのが一番です。
FF14対応機種は3つ
FF14がプレイできる機種は、3種類
PS4 |
WindowsPC |
Mac |
まず、FF14をこれから始めたいのであれば、PS4かWindowsPCのどちらかでいいでしょう。
Macは残念ながら一応プレイできるレベルです。よほどMacでプレイしたい事情でもない限り、拘る必要もありません。
結論
結論から書くと
- 推奨スペックをクリアするPCを持っている・最高品質・環境でプレイしたいならPC
- コストを抑えてFF14を高品質程度でプレイしたいならPS4・PS4Pro
をオススメします。
では、この結論の理由や、できることの違いを説明します。
WindowsPC版に必要な動作環境
WindowsPCで快適にプレイしたい人は、以下の「推奨動作環境」をクリアしているかがポイントです。
必要動作環境でも動きますが、グラフィック・処理能力に難があるため、設定に工夫が必要でしょう。
必要動作環境 | 推奨動作環境 | |
OS | Windows7.8.10 32/64Bit | Windows7.8.10 64Bit |
CPU | Core i5 2.4Ghz以上 | Core i7 3Ghz以上 |
メモリ | 3GB以上 | 8GB以上 |
HDD/SSD空き容量 | 60GB以上 | 60GB以上 |
グラフィックカード | NVDIA Geforce GTX750以上・AMD Redeon R7 260X以上 | NVDIA Geforce GTX970以上・AMD Redeon RX 480以上 |
画像解像度 | 1280×720 | 1980×1080 |
サウンドカード | DirectX®9.0以上 | DirectX®9.0以上 |
DirectX® | DirectX®9.0 | DirectX®9.0・DirectX®11 |
さらに詳しい動作環境について「ネット環境・ルーター使用時の通信ポート環境」は、公式サイトにて説明されています。
上記の中でも特に、CPU・メモリ・グラフィック・HDDが大切です。推奨スペックをクリアしていれば快適にプレイできるでしょう。
WindowsPCとPS4の違い
マウス・キーボード・コントローラーなど操作方法は、PS4もPCも同じです。
違いが出るポイント
- 価格
- グラフィック
- マクロのコピペ
- ツールとの連携
PS4はPCより価格が抑えられる
PS4は通常版なら3万円程。性能の高いPS4Proでも4万円程で購入できます。
推奨スペックをクリアできるWindowsPCを持っていないのであれば、PS4で始めるのが一番安く抑えられるでしょう。
外付けSSDを使えばロード時間も改善することができます。
-
PS4におすすめ「外付けSSD」はこれ!誰より安く簡単に快適なゲームプレイ【メリット・接続手順も】
続きを見る
最高品質でプレイしたいなら推奨PCを
低品質・高品質程度であれば、PS4ProとPCもグラフィックに差は感じないでしょう。ただし、最高品質のキレイなグラフィックでプレイしたいのであれば、当然推奨PCが上。
綺麗なグラフィックで遊びたいなら推奨PC・自作PCをおすすめします。また、自分の好きなディスプレイが利用でき、視野の広がるウルトラワイドモニターもPCのみ利用できます。
-
FF14・FPSゲームに最適ウルトラワイドモニターおすすめ12選!選び方やメリットを紹介【PS4は?】
続きを見る
WindowsPCは「FF14ベンチマーク」でテスト可能
すでにWindowsPCを持っている人は、推奨スペックをクリアしているか以下の公式ベンチマークソフトを利用してチェックしてみましょう。
マクロやツールが活用しやすいのはPC
FF14ではアクションの実行やクラフターの制作作業にマクロを利用することがあります。ネットで見つけたマクロをそのままコピー&ペーストできるのはパソコンのメリットでしょう。
また、ACT(非推奨)などの外部ツールと連携できるのもパソコンの強みです。ゲーミングデバイスのボタンにマクロを割り当てられるのもPCなら確実にできますね。
ソフトはコンプリートパック(ダウンロード版)
購入するソフトを間違えると、こんなはずではなかったと思うことになるので注意しましょう。
ソフトはコンプリートパックがおすすめ
ポイント
- 最初から好きな種族のキャラクタークリエイトが楽しめる
- 途中でストーリー進行が止まらない
- レベルキャップの影響を受けない
イシュガルド以降に追加された種族を利用したい場合、対応したパッケージが必要なので注意です。
ダウンロード版が安くて、すぐプレイ可能
パッケージ版や限定版は、特典が欲しいなら選ぶ価値はありますが、すぐプレイしたい人はダウンロード版を購入しましょう。
PS4版もPlayStationStoreからダウンロード版が購入できます。
FF14は今から始める人も簡単に追いつける
今から始めて追いつけるのかも気になるポイントですね。
最新コンテンツに追いつくまでにかかる時間
ポイント
- 新生エオルゼア
- 蒼天のイシュガルド
- 紅蓮のリベレーター
- 漆黒のヴィランズ
普通にプレイしている人が進行にかかる時間は、1つの物語が終わるまでに50時間程と言われています。(Movieをスキップしまくる人は、もっと早い)
150時間以上は、かかる計算ですね。これから始める人は、おすすめの優遇サーバーでスタートすればレベル60までボーナスが得られるシステムもあります。
-
FF14のワールド・サーバーの選び方と関連情報!ワールド間テレポの活用方法も紹介
続きを見る
早めに追いつきたければ課金で
ストーリーを楽しむのがRPGですが、早く友達と一緒に遊びたい人は、スキップする手段もあります。
ストーリーをスキップ
ストーリーをスキップしたい人は、モグステーションで「新生・蒼天・紅蓮」それぞれスキップ
したいコンテンツまでの冒険録を購入してください。
FF14のアカウントを取得し、モグステーションにアクセスすると「オプションアイテム」の購入が可能です。
ちなみに効果があるのは、ストーリーのみでジョブレベルをアップするには別アイテムの購入が必要ですので注意してください。
ジョブ育成もスキップ
ジョブレベルを一気に70にしたい人は、各ジョブに対応した冒険録を購入しましょう。
クラスクエスト・ジョブクエストで取得するアクションも習得。アイテムレベル390の装備品も届きます。
MMO初心者でも安心!ソロでも十分遊べる
MMORPGが始めての人でも遊びやすくソロプレイしやすいのがFF14のポイントです。
ダンジョン挑戦は自動PT編成
FF14には「コンテンツファインダー」という自動PT生成システムがあるため、ダンジョンに入るために人を誘う必要もなければ話す必要もほとんどありません。
「MMORPG」と言えば、誰かと話しながらダンジョンに行くイメージがあるかもしれませんが、それが必要になるのは高難度コンテンツになってからです。
ストーリー・クエスト進行は完全ソロ
ストーリーやクエスト進行も他の人と一緒にプレイすることが無いのもFF14の特徴でしょう。
他の人と一緒にプレイするのが怖い。MMORPGのストーリーを楽しみたい人におすすめできます。
FF14に復帰する人向けのチェックポイント
まず復帰した人は、画面の右上に「メインクエストの進行状況」が表示されるようになっていますので、チェックしてください。
レベル1~50
ポイント
- メインクエストを進行状況をチェック
- レベル15以下ならビギナー装備を入手
- ジョブクエストをクリアでIL90装備
- レベル50でガーロンド装備入手を目標に
レベル50以下の人は、蒼天までのメインストーリーの報酬で「アイテムレベル110」の装備が入手できます。
まずは、レベル50を目指し、JOBクエストをクリアしたら、蒼天のイシュガルドに向けてストーリーを進めていきましょう。
レベル50以上になるとダンジョンから詩学が入手できます。コンテンツルーレットも活用し、詩学も集めていきましょう。
-
ビギナー装備はいつまで装備できる?更新目安レベルはここ【FF14攻略情報】
続きを見る
-
レベル50最強のガーロンド装備(詩学装備)の入手強化方法や更新タイミング
続きを見る
レベル50~60
ポイント
- レベル50~55ならガーロンド装備を入手・強化
- レベル60~65ならイディル装備を入手・強化
レベル50時点で入手できる最強装備は詩学装備(ガーロンド装備)です。装備を持っていない人は「モードゥナ」で入手できますので、入手しておきましょう。
イディル装備は、レベル60の最強装備です。蒼天のイシュガルドでイディルシャイアに到達していれば入手できます。
-
レベル50最強のガーロンド装備(詩学装備)の入手強化方法や更新タイミング
続きを見る
-
レベル60からにおすすめのイディル装備入手・強化方法を分かりやすく紹介!【FF14保存版】
続きを見る
レベル60~70
ポイント
- メインクエストを進行状況をチェック
- レベル60~65ならイディル装備を入手・強化
- レベル70ならスカウェア装備を入手・強化
どのレベル帯で休止したかによって目指す装備が変わってきますが、無理に詩学装備を揃えず、マーケットで購入してしまうのも1つの方法です。
レベル50.60.70時点での最強装備を入手すれば、ストーリー進行も楽になりますよ。
-
レベル70の最強詩学装備「スカエウァ」シリーズの入手・強化方法と更新タイミング!
続きを見る
ギスギスしてるって本当?
FF14を最初から何年もプレイしていますが、ギスギスしてると言われているのは、一部のハイエンドコンテンツに挑戦するような人達の話です。
基本プレイをしている人が「ギスギスしてる」と感じることは無いでしょう。ストーリー進行を平和に楽しんでください。
今からFF14を始める人向け関連商品
まだまだ追いつける大型アップデートは2年に1回
利用者数は年々増えており、ストーリーもまだまだ続きます。これからFF14を始めようと考えている人は、いくらでも追いつけますよ。
FF14をプレイする前に知っておきたい情報も紹介していますので参考にしてくださいね。
-
FF14の月額料金3種類の違いと支払い方法を解説!おすすめプランと安くする方法も
続きを見る
-
FF14の種族値ステータスの差は?一覧表で比較してみよう!
続きを見る