PS5の没入感をしっかり感じるために重要なサウンド。PS5には「Tempest” 3Dオーディオ技術」が使用されており、今までと違ったサウンドが楽しめるのも魅力。没入感を体感するためにもヘッドセット選びは大切です。
とはいえ、純正のヘッドセットは手に入りにくく、他の商品と言っても、どれを購入すればいいのか迷いますよね。
そこで今回は、商品の選び方とメーカー側がPS5で使用できることを記載しているヘッドセットを紹介します。数が多いですが、信頼性の高いメーカーをピックアップしましたので参考になれば嬉しいです。
Amazonで買うなら要チェック
Amazonで商品購入する場合、プライム会員なら「注文金額2000円未満」「お急ぎ便(即日配達希望)」でも配送料が無料になるのでお得。無料体験可能で使用後すぐ退会OK!
👉30日間の無料体験を試す
PS5に搭載された「Tempest” 3Dオーディオ」技術をヘッドセットで体験しよう!
PS5の「Tempest 3Dオーディオ」技術は、ゲーム世界で流れているさまざまなサウンドをあらゆる方向から聞かせてくれる機能のことです。ゲームタイトル側が「Tempest 3Dオーディオ」技術に対応していれば、ヘッドセットを通してゲーム世界の中にいるような体験ができます。
体験するメリットとして、音の定位感が増すと公式でも発表されていました。どちらの方向から銃弾が飛んできたとか、どの方向から足音がするなど聞き分けやすくなるようです。FPSはもちろん、世界の中に入り込むような体験ができるのは魅力的ですね。

「Tempest 3Dオーディオ」技術の詳細
「Tempest 3Dオーディオ」技術とは、SONYが開発したオーディオシステムの最新技術です。これまでのゲームは2Dサウンドを広げた音になっていたため、どちらの方向から音がしているのかなんとなく聞こえていたレベルでした。
公式ブログにも記載されていましたが、PS5は360°周囲の環境の音がする3Dオーディオになり、対応しているゲームならよりリアルな空間を認識しやすくなっています。そして、それが手持ちのヘッドセットで実現できるようになることが画期的です。
3Dオーディオは、前後左右だけでなく、上下も含むサウンドが体験できる機能と説明されています。さらに、そのオーディオ技術が将来的にテレビでも聞こえるようにしてくれるというんですから本当に楽しみですね。

「Tempest 3Dオーディオ」技術に純正ヘッドホンは必要?
必須ではありませんが、公式の説明を見ると
「Tempest 3Dオーディオ」向けのチューニングが施されており、シームレスかつワイヤレスでゲームサウンドを楽しめる。
という記載がされています。
デザインはとてもシンプルで、左型にボタン類が集まっていますね。デュアルマイクのノイズキャンセリングマイクを搭載しており、本体のボタン操作でミュート・音量調整ができるようになっています。
色々情報が出てきていますが、他社製の2.1chのヘッドセットと比較すると、専用チューニングではない分音の広がりに少しだけ差を感じるという意見も見受けられます。とはいえ「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」も争奪戦が激しく、PS5本体ほどではないにしても、簡単には購入できなくなっているのがデメリットです。

PS5におすすめのヘッドセットの選び方と注意点
PS5の公式情報にも記載されていますが、基本的な選び方をお伝えします。もちろんメーカーが公式で発売している「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」がPS5に最適化されていますが、駆動時間や簡単に入手しにくいことを考えると必ずしも最適とは言いにくいです。
PS5との互換性をチェックする
一番大切なことはPS5と互換性が確認できるヘッドセットを選択することです。そしてモノラルではなくステレオが必要だと公式情報に記載されています。

って思いますよね。もちろん全てのヘッドセットがPS5で使用できるのか自分でチェックするのは不可能ですので、メーカー側がPS5で使用できることを確認してくれている商品を選ぶのがおすすめです。
最新の商品スペックを確認すると、しっかりPS5という記載がされるようになってきました。

接続方法はUSB・アナログならどちらでもOK!ワイヤレスは注意
互換性のあるヘッドセットであれば、PS5本体のUSB接続。3.5mmジャックなら「DualSense ワイヤレスコントローラー」の3.5mmヘッドセットジャックに接続することで利用できます。
違いがあるのはワイヤレス接続の場合ですね。Bluetooth接続には対応していません。ノイズや遅延が気になる人は、有線一択になってきます。
没入感を感じやすい密閉型がおすすめ
スピーカーで聞いているような音が好きで、長時間装着したすい商品が好きな人は開放型。遮音性に優れていて、より細かい音まで聞きたい人は密閉型がの2種類あります。
PS5は没入感を重視していることを考えると3Dオーディオ技術の恩恵を受けやすく没入感を感じやすい密閉型がおすすめです。この記事で紹介している商品は、どれも密閉型です。
ワイヤレスと有線ならどっち?マイク音質が違います
ヘッドセットのマイクを使ってボイスチャットをしながらプレイしたいと考えている人は、有線接続のヘッドセットのほうが音がクリアに聞こえます。どうしてもワイヤレスヘッドセットは、マイクがそれなりの音になってしまうんですよね。
別にマイクは使わないという人は、ワイヤレスゲーミングヘッドセットの自由に動き回れる使い勝手の良さを取るか、充電不要で接続しっぱなしで使い続けられる有線のお手軽さを取るかです。

PS5におすすめのヘッドセット(ワイヤレスタイプ)7選!
では、これからPS5におすすめのヘッドセットを紹介します。ワイヤレス商品と有線商品で異なるためランキングを2つにわけました。まずはワイヤレス商品から紹介していきます。
ポイント
メーカー側がPS5での対応を記載している商品のみをピックアップしています。なお、総合レビュー数が多い順番でランキング化しています。
1位:Turtle Beach Stealth 600 Gen 2【1600レビュー】
2020年11月27日に発売されるヘッドセット。海外での販売はすでに行われており、レビューの多くは外国語でされています。レビューを見てみると、かなりの高評価でした。
価格も1万円ほどと抑えめです。バッテリー駆動時間は15時間。本体重量は290gで、保証期間は1年となっています。周波数特性:20~20,000Hz。
-
Turtle Beach「Stealth 600 Gen 2」レビュー!Amazonレビュー1400以上のPS5対応ゲーミングヘッドセット
PS5・PS4にも対応している「Stealth 600 Gen 2」を使って実際にゲームプレイをしてみたり、マイクで話したり、PSへ接続したりと色々試してみました。
続きを見る
2位:ASTRO Gaming A50WL-002【502レビュー】
ワイヤレス接続商品の中でも充電方法が専用台座の上に置くだけと、かなり簡単な商品です。PS5でも音のバランス調整ができるMixAmpを搭載しており、足音などの定位感が高いとされています。
周波数特性:20~20,000Hz。15時間連続使用可能。保証期間は2年。重量は305gです。
3位:Logicool G933【466レビュー】
RGBライティング対応のLogicoolヘッドセットです。マイクは上げ下げするだけでミュート操作もできます。
周波数特性:20~20,000Hz。連続使用時間は12時間。重量が379g。メーカー保証は公式で2年付きです。
4位:HyperX Cloud Stinger Core HHSS1C-KB-WT/G【220レビュー】
まだ手を出しやすい価格帯のHyperXのヘッドセット。価格が1万円以下で、しっかりした商品を探している人におすすめします。
周波数特性は20~20,000Hzで最大17時間駆動に対応しています。
5位:Logicool G733【118レビュー】
Logicoolはワイヤレス技術がかなり良いヘッドセットです。RGBが搭載されていますが、RGBオフの状態なら最大29時間連続使用できます。メーカー保証はしっかり2年間付きです。
そしてかなり軽量で278gというのもオススメポイントですね。周波数特性:20~20,000Hz。
6位:SteelSeries Arctis 7P【36レビュー】
実際に接続レビューもある「SteelSeries」のヘッドセットです。最大連続使用時間は24時間。ノイズキャンセルマイク搭載で、保証は1年付き。カラーがPS5に合わせたホワイトになっているのも特徴です。
メーカー公式ページを見るとPlayStation 5のTempest 3D AudioTechに完全対応と記載されています。ただ、重量が353gと若干重ためです。周波数特性:20~20,000Hz。
7位:PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット【ソニー製】
PS5の3Dオーディーオ機能のためにチューニングされたヘッドセットです。とはいえ、人気で手に入れにくいのが難点ですね。もちろんPS5でゲームをするなら一番オススメなのは間違いありません。
レビューを見ると、頭の大きな人は側圧が強くて長時間付けると痛くなるという意見も目にします。自分の頭の大きさはどの程度なのか、考えてから購入するか検討したほうがいいかもしれません。
これからヘッドセットと購入しようと考えている人・PS5で使用できればいいという人は、PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットでいいと思います。周波数特性は公開されていません。
PS5におすすめのヘッドセット(有線タイプ)3選!
コントローラーの3.5mmジャックへ接続して利用することになる有線タイプのヘッドセットです。
ポイント
このランキングもメーカー側がPS5での対応を記載している商品のみをピックアップしています。なお、総合レビュー数が多い順番でランキング化しています。
1位:Logicool G433【2048レビュー】
超人気の売れ筋ランキング上位商品もPS5対応と記載されています。価格帯は、1万円以下ですし、音がいいのは間違いありません。
重量が259gと軽量で、長時間付けていても蒸れにくいメッシュ素材のイヤーパッドになっているのも特徴です。有線タイプの中でも特におすすめします。周波数特性の幅が広く、20~20,000Hz対応です。
-
ロジクールの「G433BK」レビュー!コスパ抜群でPS4・Switch・PCでも使えるゲーミングヘッドセット!
Logicoolの「G433BK」をレビュー!PS4・Switch・PCで使って試してみた
続きを見る
2位:ASTRO Gaming 40TR-002【2081レビュー】
長時間のプレイでも快適に使用できるヘッドセット。5.1ch対応でPS5はもちろんPCゲームに使いたい人にも最適です。
重量は363g。メーカー保証は2年付き。周波数特性は20~20,000Hz対応です。
3位:Logicool G PRO X G-PHS-003【594レビュー】
有線タイプの「Logicool G Pro X」。ワイヤレスタイプも販売されていますが、価格差が10,000円ほどあるためコスパを考え、ワイヤレスに拘らない人は「Logicool G Pro X」有線タイプをおすすめします。
重量320g。メーカー公式保証2年付き。周波数特性が100Hz~10kHz対応です。
PS5におすすめヘッドセットの価格・スペック比較表
この記事で紹介しているPS5におすすめのヘッドセットのリストです。
商品名/レビュー数 | 価格 | タイプ | 駆動時間 | 重量 | 周波数特性 | 保証 |
Turtle Beach Stealth 600 Gen 2【1600レビュー】 | 10,980円 | ワイヤレス | 15時間 | 290g | 20~20,000Hz | ー |
ASTRO Gaming A50WL-002【502レビュー】 | 29,373円 | ワイヤレス | 15時間 | 305g | 20~20,000Hz | 2年 |
Logicool G933【466レビュー】 | 13,227円 | ワイヤレス | 12時間 | 379g | 20~20,000Hz | 2年 |
HyperX Cloud Stinger Core HHSS1C-KB-WT/G【220レビュー】 | 8,980円 | ワイヤレス | 17時間 | ー | 20~20,000Hz | 2年 |
Logicool G733【118レビュー】 | 17,145円 | ワイヤレス | 29時間 | 278g | 20~20,000Hz | 2年 |
SteelSeries Arctis 7P【36レビュー】 | 21,600円 | ワイヤレス | 24時間 | 353g | 20~20,000Hz | 1年 |
【ソニー製】PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット | 10,978円 | ワイヤレス | 12時間 | ー | ー | ー |
Logicool G433【2048レビュー】 | 8,950円 | 有線 | ー | 259g | 20~20,000Hz | 2年 |
ASTRO Gaming 40TR-002【2081レビュー】 | 14,327円 | 有線 | ー | 363g | 20~20,000Hz | 2年 |
Logicool G PRO X G-PHS-003【594レビュー】 | 14,464円 | 有線/ワイヤレス | ー | 320g | 100Hz~10000Hz | 2年 |
ワイヤレス製品の中でも一番安いヘッドセットは、HyperX Cloud Stinger Core HHSS1C-KB-WT/Gです。ただし、バッテリー駆動時間が一番長いもので選ぶならLogicool G733がかなり優秀。
有線タイプはコスパ・人気ともにLogicool G433が圧倒的ですね。
Amazonで買うなら要チェック
Amazonで商品購入する場合、プライム会員なら「注文金額2000円未満」「お急ぎ便(即日配達希望)」でも配送料が無料になるのでお得。無料体験可能で使用後すぐ退会OK!
👉30日間の無料体験を試す
PS4ゲームをプレイするなら「外付けSSD」を使おう!
PS5は内蔵SSDの容量が限られており、大容量になってきたゲームを保存するには、どうしても容量が気になります。PS4のゲームは、外付けSSDへ移動でき起動も可能です。以下の記事では、PS5で使用できるおすすめの外付けSSDや、利用条件と使用時の注意点を紹介しています。
-
PS5におすすめの外付けSSDランキング7選!利用条件と注意点も解説
PS5におすすめの外付けSSDを転送速度順で紹介。PS5の使用条件や、利用するべき情報を紹介
続きを見る
まとめ
今回はPS5におすすめのヘッドセットを紹介しました。PS5の新たな3Dオーディオ技術は、画期的なサウンド機能です。しかもヘッドセットさえ購入すれば、高価な機器を色々揃えずに体験できるのがいいとろこ。
ぜひ、ヘッドセットでゲームをプレイしてPS5の新たなサウンド機能をしっかり楽しんでくださいね