ゲーミングヘッドセット ヘッドセット

PS5対応の最新おすすめヘッドセット20選!3Dオーディオ対応の選び方と注意点

PS5におすすめのゲーミングヘッドセット

PS5の没入感をしっかり感じるために重要なサウンドです。

PS5には「Tempest” 3Dオーディオ技術」が使用されており、今までと違ったサウンドが楽しめるのも魅力。最新機能で没入感を体感するためにもヘッドセット選びは大切です。

 

PS5でAPEXやフォートナイトなどのFPSで遊んでるけど人気のヘッドセットはない?
ワイヤレス接続と有線接続どちらがいいの?
純正ヘッドセットってどうなの?

 

PS5で使用できるヘッドセットって大量にありすぎて、どれを買おうか迷いますよね。

そこで今回は、商品の選び方とメーカー側がPS5で使用できることを記載しているヘッドセットを厳選して紹介します。

 

数が多いですが、信頼性の高いメーカーをピックアップしましたので参考になれば嬉しいです。

Twitterは気になる情報・YoutubeでもゲーミングPCや周辺機器のレビューをしていますので、ゲーム・ガジェットが好きな方はぜひチェックしてくださいね

 

PS5対応の内臓ストレージ
PS5の内臓SSD増設に使えるM.2 SSDランキング8選!確実に取り付けられるヒートシンクの組み合わせ

続きを見る

PS5におすすめの外付けSSD
PS5におすすめの外付けSSDランキング12選!利用条件と注意点も解説【2023年】

続きを見る

PS5周辺機器
外付けSSD ゲーミングモニター ヘッドセット おすすめソフト
内蔵M.2SSD PS4→PS5移行方法

PS5おすすめヘッドセットで「Tempest 3Dオーディオ」を楽しむ

PS5の「Tempest 3Dオーディオ」技術は、ゲーム世界で流れているさまざまなサウンドをあらゆる方向から聞かせてくれる機能のことです。

ゲームタイトル側が「Tempest 3Dオーディオ」技術に対応していれば、ヘッドセットを通してゲーム世界の中にいるような体験ができます。

 

体験するメリットとして、音の定位感が増すと公式でも発表されていました。

どちらの方向から銃弾が飛んできたとか、どの方向から足音がするなど聞き分けやすくなるようです。FPSはもちろん、世界の中に入り込むような体験ができるのは魅力的ですね。

 

「Tempest 3Dオーディオ」技術に最適化されていないゲームでも、ある程度の音の広がりを感じることができる。と記載されていましたので、これまで楽しんでいたゲーム音がどう変わるかも楽しめますね。

 

※技術や接続方法に関しては公式サイトを参照しています。

PS5の「Tempest 3Dオーディオ」技術の詳細

PS5の純正ヘッドセットを使ってゲームを楽しんでいる男性

「Tempest 3Dオーディオ」技術とは、SONYが開発したオーディオシステムの最新技術です。

これまでのゲームは2Dサウンドを広げた音になっていたため、どちらの方向から音がしているのかなんとなく聞こえていたレベルでした。

 

公式ブログにも記載されていましたが、PS5は360°周囲の環境の音がする3Dオーディオになり、対応しているゲームならよりリアルな空間を認識しやすくなっています。

そして、それが手持ちのヘッドセットで実現できるようになることが画期的です。

 

3Dオーディオは、前後左右だけでなく、上下も含むサウンドが体験できる機能と説明されています。

 

今は、ヘッドセットだけに限らずヘッドホン・イヤホン・テレビでも「Tempest 3Dオーディオ」技術を体験できるようになりました。

 

「Tempest 3Dオーディオ」技術に純正ヘッドセットは必要?

PS5純正ヘッドセット

純正のヘッドセットは必須ではありませんが、公式の説明を見ると

純正ヘッドセットは「Tempest 3Dオーディオ」向けのチューニングが施されており、シームレスかつワイヤレスでゲームサウンドを楽しめる。

という記載がされています。

 

デザインはとてもシンプルで、ワイヤレス接続で快適に遊べるのと、左型にボタン類が集まっているのも使いやすいポイント。

デュアルマイクのノイズキャンセリングマイクを搭載しており、本体のボタン操作でミュート・音量調整ができるようになっているのでボイスチャット時も便利です。

 

色々情報が出てきていますが、他社製の2.1chのヘッドセットと比較すると、専用チューニングではない分音の広がりに少しだけ差を感じるという意見も見受けられます。

 

では、それ以外の選択肢を選ぶ場合はどうすればいいのか、PS5におすすめのヘッドセットの選び方を紹介します

 

 

PS5おすすめヘッドセットの選び方と注意点

PS5の公式情報にも記載されていますが、基本的な選び方をお伝えします。

もちろんメーカーが公式で発売している「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」がPS5に最適化されていますが、駆動時間や簡単に入手しにくいことを考えると必ずしも最適とは言いにくいです。

PS5との互換性をチェック

一番大切なことはPS5と互換性が確認できるヘッドセットを選択することです。

そしてモノラルではなくステレオが必要だと公式情報に記載されています。

 

え、互換性なんてどこで確認すればいいの?

 

って思いますよね。

 

もちろん全てのヘッドセットがPS5で使用できるのか自分でチェックするのは不可能ですので、メーカー側がPS5で使用できることを確認してくれている商品を選ぶのがおすすめです。

最新の商品スペックを確認すると、しっかりPS5という記載がされるようになってきました。

 

 

ご自身で探したいかたは、Amazon・楽天・Yahoo!で検索するときに「PS5・ヘッドセット」で検索すると、互換性を記載してくれている商品が表示されます

 

接続方法はUSB接続・3.5mm接続ならどちらでもOK!ワイヤレスは注意

ワイヤレス接続のヘッドセットイメージ

互換性のあるヘッドセットであれば、PS5本体のUSB接続。

3.5mmジャックなら「DualSense ワイヤレスコントローラー」の3.5mmヘッドセットジャックに接続することで利用できます。

 

ワイヤレス接続の注意点

注意ポイント

PS5はBluetooth接続のヘッドホンをサポートしていますが、現在のところ、すべてのBluetoothヘッドホンがPS5と互換性があるわけではありません。

また、Bluetooth接続では音声とマイクの両方を同時に使用できない場合があります。

USB接続または3.5mm接続して使用することが推奨されているので、特にゲームチャットを行う場合は、PS5用に設計されたヘッドセットを使用するのが無難です。

 

没入感を感じやすい密閉型がおすすめ

密閉型のヘッドセットの画像

スピーカーで聞いているような音が好きで、長時間装着したすい商品が好きな人は開放型。

遮音性に優れていて、より細かい音まで聞きたい人は密閉型がの2種類あります。

 

PS5は没入感を重視していることを考えると3Dオーディオ技術の恩恵を受けやすく没入感を感じやすい密閉型がおすすめです。

 

この記事で紹介している商品は、どれも密閉型です。

 

周りの雑音を気にせずゲームに集中したい人は、密閉型がおすすめです。

 

マイク音質に拘るなら有線接続がおすすめ

ヘッドセットのマイクブーム

PS5でボイスチャットをしながらゲームプレイをしたいと考えている人は、有線接続のヘッドセットのほうが音がクリアに聞こえます。

どうしてもワイヤレスヘッドセットは、相手に届く声がそれなりの音になってしまうんですよね。

 

別にマイクは使わないという人は、ワイヤレスゲーミングヘッドセットの自由に動き回れる使い勝手の良さを取るか、充電不要で接続しっぱなしで使い続けられる有線のお手軽さを取るかです。

 

PS5のゲーム実況をする目的なら、有線ヘッドセットでノイズキャンセルマイクが付いている商品か、別で実況用のコンデンサーマイクなどを購入することをオススメします。

 

つけ心地でチェックしたい項目は4つ

PS5の純正ヘッドセットと付けた頭の画像

PS5のゲームプレイ中は、長時間ヘッドセットを装着することになります。

そのため、快適な装着感も重要なポイントです。

 

ヘッドセットの重さや、クッション性などを確認し、長時間のゲームプレイでも疲れにくいものを選びましょう。

また、自分の頭のサイズに合った調節機能があるかどうかも確認することが大切です。

 

ポイント

  1. バンドの形状や大きさで側圧も変わる
  2. 耳が大きい人はイヤーカップの大きさに注意
  3. 長時間使うなら、より軽いものを
  4. 夏場の快適さはメッシュがおすすめ

頭が大きいかもと感じる人は、たまにコンパクトな形状になっていてバンドを伸ばしても、ちょっと小さいと感じる商品も販売されているので注意してください。

 

イヤーカップも同じですね。大きいカップで耳を包み込んでくれるものを選びましょう。

 

PS5を長時間使用する人は、軽さにもこだわるとより快適に使えます。

また、夏場に蒸れたりするのが嫌ならメッシュのイヤーカップが使われているG433がオススメです。

 

G433BK
ロジクールの「G433BK」レビュー!コスパ抜群でPS4・PS5・Switch・PCでも使えるゲーミングヘッドセット!

続きを見る

PS5おすすめヘッドセット(ワイヤレス)10選!

では、これからPS5におすすめのヘッドセットを紹介します。

ワイヤレス接続と有線接続で人気が異なるためランキングを2つにわけました。

 

まずはワイヤレス接続できるヘッドセットから紹介していきます。

ポイント

メーカー側がPS5での対応を記載している商品のみをピックアップ。総合レビュー数が多い順番でランキング化しています。

1位:Turtle Beach Stealth 600 Gen 2&後継機700 Gen2【19343レビュー】

2020年11月27日に発売されたヘッドセット。海外でのレビュー評価も高い製品です。

USBドングルを接続してPS5にワイヤレス接続する製品です。

 

簡単に特徴をまとめると

ポイント

  1. Superhuman Hearing™: ゲーム中の音をより細かく、鮮明に聞くことができる機能。敵の足音や銃声などのゲーム中の重要な音をより早く、より正確に聞き取ることができます。
  2. Variable Mic Monitoring: マイクから発する音量を調整することができる機能。
  3. ProSpecs Glasses Relief System: 眼鏡をかけている人にとって、長時間のゲームプレイ中に耳と眼鏡の間に生じる圧力や不快感を緩和することができるシステムです。
  4. Audio Presets: プリセットされたオーディオ設定により、ゲームや音楽の音質を最適化することができます。ユーザーがカスタマイズした設定も保存できます。

 

1万・2万以上する商品が音がいいのは当たりまえなんですが、この商品はコスパも考えるとかなりバランスがいいと思います。

個人的に頭が大きめなんですが、バンドを伸ばせば余裕で使えますし、イヤーカップもメッシュで蒸れません。APEXなどのFPSゲームの定位感も良かったです。

ただし、イヤーカップはG433と比べると若干小さめなので、イヤーカップがもう少し大きければなとも思います。

 

後継機モデルの「Turtle Beach Stealth 700 Gen 2」は、PS5で使えるだけでなく、さらにBluetoothにも対応しました。

価格は高くなっていますが、用途しだいではかなり良い製品ですので合わせてチェックしてみてください。

 

Turtle Beach「Stealth 600 Gen 2」レビュー!Amazonレビュー1400以上のPS5対応ゲーミングヘッドセット

続きを見る

2位:HyperX Cloud Stinger Core HHSS1C-KB-WT/G【6791レビュー】

まだ手を出しやすい価格帯のHyperXのヘッドセット。

最大17時間駆動。

 

主な特徴は下記のとおりです。

ポイント

  1. 軽量設計: ヘッドバンドとイヤーカップに軽量で丈夫な素材を使用しており、長時間の使用でも快適。
  2. 50mmドライバー: ゲームの音響効果を追求するために、大型の50mmドライバーを採用。
  3. ストリーマー向け機能: マイクが回転式で口元から離せるので、ストリーミング中に邪魔になりにくい。
  4. 直感的な操作: マイクのミュートや音量調整が、イヤーカップにあるコントロールで直感的に操作可能。

実はPS5ユーザーにも人気が高いHyperXですが、軽くてマイク音質もそこそこいいのがメリットです。

 

3位:SteelSeries Arctis 7P【4554レビュー】

実際にPS5接続レビューもある「SteelSeries」のヘッドセットです。

ポイント

  1. SteelSeries 2.4GHzワイヤレス接続:Arctis 7Pは、SteelSeriesが独自に開発した2.4GHzのワイヤレス接続を使用しており、低遅延で高品質の音を聞くことが可能。
  2. スティールシリーズClearCastマイク:Arctis 7Pのマイクは、SteelSeriesのClearCastマイクを採用しています。このマイクは、優れた音声クリアリティを提供し、ノイズを最小限に抑えることができます。また、このマイクは取り外し可能です。
  3. DTSヘッドフォン:X 2.0サラウンドサウンド:Arctis 7Pは、DTSヘッドフォン:X 2.0サラウンドサウンドをサポートしています。これにより、ゲームの音響効果がよりリアルに聞こえるため、プレイヤーはより没入感を持ってゲームを楽しめます。

最大連続使用時間は24時間。カラーがPS5に合わせたホワイトになっているのも特徴です。

ただ、個人的には重量が353gと若干重ために感じます。

 

4位:Logicool G933【3452レビュー】

RGBライティング対応のLogicoolヘッドセットです。

ポイント

  1. 7.1chサラウンドサウンド:G933は、DolbyやDTSのサウンド技術を採用しており、7.1chのサラウンドサウンドが楽しめる。
  2. ワイヤレスまたは有線接続:G933は、ワイヤレス接続だけでなく、付属の3.5mmオーディオケーブルを使って有線接続可能。

DTSヘッドフォン:X 7.1サラウンドサウンドに対応しており、ゲーム内の音声や効果音がよりリアルに感じられます。

2.4GHzのワイヤレス接続に対応しており、PS5のUSBポートに接続することで、煩わしいケーブルの配線が不要になります。

イヤーカップに備わったコントロールパネルがあり、音量調節やミュート、サラウンドサウンドのON/OFFなどが簡単に行えます。

 

5位:PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット【3083レビュー】

PS5の3Dオーディーオ機能のためにチューニングされたヘッドセット。

ポイント

  1. 3Dオーディオ対応:PlayStation 5の3Dオーディオ機能に対応しており、音を立体的に再現。PS5により最適化されているのが、このヘッドセットです。
  2. デュアルノイズキャンセリングマイク:PULSE 3Dは、デュアルマイクによるノイズキャンセリング機能を搭載。ボイスチャットの声が結構クリアです。
  3. 快適な装着感:PULSE 3Dは、軽量で柔らかいイヤーパッドとヘッドバンドを採用しており、長時間の使用でも快適な装着感を提供。ただし、ここは個人の頭の大きさに大分左右されます。

レビューを見ると、頭の大きな人は側圧が強くて長時間付けると痛くなるという意見も目にします。

自分の頭の大きさはどの程度なのか、考えてから購入するか検討したほうがいいかもしれません。

 

実際に使用してみましたが、最適化されているだけあって安定しています。ただ、個人的にはイヤーカップが暑い場所だと蒸れやすいなと感じます。

 

PS5 PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットの長期使用レビュー!プレイするゲームを選ぶ純正品

続きを見る

6位:Logicool G733【1974レビュー】

Logicoolはワイヤレス技術がかなり良いヘッドセットです。

ポイント

  1. LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジー:Logicoolの独自技術であるLIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーにより安定した接続が可能。
  2. 軽量:G733は、わずか278gの軽量設計で、快適な装着感。
  3. バッテリー駆動時間:G733は、フル充電で最大29時間のバッテリー駆動時間。

RGBが搭載されていますが、RGBオフの状態なら最大29時間連続使用できます。メーカー保証はしっかり2年間付きです。

そしてかなり軽量で278gというのもPS5で長時間ゲームする人にオススメのポイントです。

 

7位:ASTRO Gaming A50WL-002【1226レビュー】

ワイヤレス接続商品の中でも充電方法が専用台座の上に置くだけと、かなり簡単な商品。

ポイント

  1. ASTRO Audio V2:ASTRO Audio V2は、細かくチューニングされたEQプロファイルと、豊かな低音と高音の再生を実現する特別なドライバーを組み合わせています。
  2. ワイヤレスミキサー:A50WL-002には、ワイヤレスミキサーが付属。このミキサーは、簡単にアクセスできる音量調整やEQプリセットの切り替えなど、さまざまな設定が可能。
  3. マグネット式充電スタンド:このスタンドは、ヘッドセットを保管しながら同時に充電ができる便利な収納場所。

周波数特性:20~20,000Hz。15時間連続使用可能。保証期間は2年。重量は305gです。

PS5でも音のバランス調整ができるミックスアンプを搭載しており、足音などの定位感が高いとされています。

 

8位:SONY INZONE H7 WH-G700/H9: WH-G900N【515レビュー】

無線Typeが2製品あり、大きな違いはノイズキャンセル機能に対応しているかしていないかです。

ポイント

  1. 「360 Reality Audio」対応:音楽を空間的に包み込む3D音響技術である「360 Reality Audio」に対応しており、臨場感あふれる音楽体験を提供します。

ノイズキャンセル機能無しは、長時間充電せずに遊び続けられるのが大きなメリット。

 

9位:Corsair VIRTUOSO RGB WIRELESS【221レビュー】

高級感があり、見た目がオシャレなヘッドセットです。

ポイント

  1. 「独自のワイヤレステクノロジー」:独自のワイヤレステクノロジーにより、遅延を最小限に抑えた高品質な音声転送が可能です。
  2. 「耐久性の高いアルミニウムフレーム」:ヘッドバンドは耐久性が高く、長期間の使用でも快適に着用できます。

若干重たさもありますが、機能は充実しています。

 

10位:Razer Kaira for PlayStation【70レビュー】

2022年3月に発売された製品で、PS5向けに制作されたゲーミングヘッドセット。

2製品あり、大きな違いは振動によるフィードバック機能が搭載されているかいないかです。

ポイント

  1. 「PlayStation 5に最適化」:PlayStation 5の3Dオーディオテクノロジーに最適化されたヘッドセットで、臨場感あふれる音声体験を提供します。
  2. 「ワイヤレス接続」:低遅延のワイヤレス接続により、スムーズなゲームプレイを実現します。
  3. 「カスタマイズ可能なEQプリセット」:Razerの専用アプリケーションを使用して、音声出力をカスタマイズできるEQプリセットが用意されています。

見た目もPS5のカラーに寄せて作られているのがポイント。

音だけでなく、振動でも臨場感を味わいたい人におすすめします。

 

PS5おすすめヘッドセット(有線)10選!

コントローラーの3.5mmジャックへ接続して利用することになる有線タイプのヘッドセットです。

ポイント

このランキングもメーカー側がPS5での対応を記載している商品のみをピックアップしています。なお、総合レビュー数が多い順番でランキング化しています。

1位:Razer Kraken Green【13583レビュー】

LogicoolのG433と並び、Amazonなどの通販で圧倒的な人気を持っているおすすめのゲーミングヘッドセットです

Razerのヘッドセットは、PS5で使えるのはもちろん、APEXと相性がいいとも言われていますね。

 

ポイント

  1. クリアなサウンド:Razerが独自に開発した50mmドライバーを搭載。
  2. クロスプラットフォーム互換性:Razer Kraken Greenは、PCやマック、PS4、Xbox One、Nintendo Switchなど、さまざまなプラットフォームで使用できます。
  3. マイク機能:Razer Kraken Greenは、クリアな音声を提供するリトラクタブルマイクを搭載。マイクの音量を簡単に調整できるミュートスイッチも付属しています。
  4. 快適な着用感:クッション性の高いイヤーパッドとヘッドバンドを備えています。

カラーバリエーションもグリーン・ブラック・ホワイト・ピンクと好みに合わせて選びやすい。

付け心地の良さ、冷却パッドのひんやり感、コードが丈夫、なにより価格が安いけど音もいいということもあり人気が高い商品です。

 

バーチャル7.1chは、PS5では使用できないので注意してください。

 

2位:SteelSeries Arctis 5 Black【9132レビュー】

SteelSeriesの公式サイトでもPS5対応ヘッドセットとして紹介されている商品です。

ポイント

  1. スピーカードライバーの優れた品質:SteelSeries独自のS1スピーカードライバーを搭載。
  2. クリアなマイク機能:ノイズキャンセリング機能を備えたクリアなマイクを搭載してるのでボイスチャットで相手にクリアな音を届けやすい。
  3. DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンド:DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンドをサポート。
  4. プラットフォームの互換性:USB・3.5mmの両方の接続オプションが用意されているため、いろんな機器で使える。
  5. RGBライティング機能:カスタマイズ可能なRGBライティング機能を搭載。

長時間付けていても痛くならない。マイク音質の高さもかなり評価されているのでボイチャしながらプレイするならおすすめですね。

 

3位:Logicool G433【8540レビュー】

ポイント

  1. DTSヘッドフォン:X 7.1サラウンドサウンド:DTSヘッドフォン:X 7.1サラウンドサウンドをサポート。
  2. 交換可能なケーブル:2つの交換可能なケーブルを搭載しています。1つは4極ユニバーサルケーブルで、携帯電話やタブレットなどのモバイルデバイスで使用可能。もう1つはPC用のUSBケーブルで、DTSヘッドフォン:X 7.1サラウンドサウンドをサポートしています。
  3. Blue VO!CEマイク技術:Logicool G433は、Blue VO!CEマイク技術を搭載。高品質・ノイズキャンセリング搭載。
  4. スポーツメッシュ素材:スポーツメッシュ素材を使用しています。これにより、快適な使用感を実現し、長時間の使用でも汗をかいても快適に使用できます。
  5. 付属のイヤーパッド:2種類のイヤーパッドが付属。1つは通常のフォームパッドで、もう1つはハイブリッドメッシュパッド。

超人気の売れ筋ランキング上位商品もPS5対応と記載されています。価格帯は、1万円以下ですし、音がいいのは間違いありません。

重量が259gと軽量で、長時間付けていても蒸れにくいメッシュ素材のイヤーパッドになっているのも特徴です。

 

周波数特性の幅が広く、20~20,000Hz対応です。

 

個人的にPC・プレステでもずっと使っている商品です。バンドがかなり伸びるので、頭の大きさを気にする必要はありません。メッシュ形状のイヤーカップも蒸れませんし、耳をスッポリ覆ってくれるほどの大きさ。しかも軽量なのがいいところ。

開放型ではないですが側圧がきつくない分、まわりの声は聞こえると思います

 

G433BK
ロジクールの「G433BK」レビュー!コスパ抜群でPS4・PS5・Switch・PCでも使えるゲーミングヘッドセット!

続きを見る

 

4位:Logicool G PRO X G-PHS-003【4449レビュー】

ポイント

  1. Blue VO!CEテクノロジー:Blue VO!CEテクノロジーが搭載されており、高品質なマイク音声を実現するために、ノイズキャンセリング、コンプレッサー、エキスパンダー、リミッターなどのエフェクトが準備されています。
  2. モバイルケーブル:モバイルケーブルが付属しており、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスでも使用できます。
  3. 取り外し可能なマイク:Logicool G PRO X G-PHS-003のマイクは、取り外し可能で、ボイスチャットを使用しない場合は簡単に取り外すことができます。
  4. 耐久性の高いデザイン:Logicool G PRO X G-PHS-003は、耐久性の高いアルミニウムフレームを採用しており、長期間の使用にも耐えるデザインとなっています。

有線タイプの「Logicool G Pro X」。ワイヤレスタイプも販売されていますが、価格差が10,000円ほどあるためコスパを考え、PS5への接続方法でワイヤレスに拘らない人は「Logicool G Pro X」有線タイプをおすすめします。

重量320g。メーカー公式保証2年付き。周波数特性が100Hz~10kHz対応です。

 

5位:Logicool G331【2879レビュー】

PS5で使用可能かつコスト重視で選びたい人向けに作られた商品です。

ポイント

  1. オンイヤーコントロール:オンイヤーコントロールが搭載されているので、耳元で音量やマイクミュートなどを調整可能。
  2. マルチプラットフォーム対応:PC、Mac、Xbox One、PlayStation 4、Nintendo Switchで使えます。
  3. 軽量設計 G331は、軽量設計で、長時間の使用でも疲れにくく、快適なフィット感があります。

 

全体的にバランスの取れた音が鳴りますが、天恩が弱め。側圧も他のヘッドセットと比較すると高めのようなので、子供など頭の小さい人ならいいかもしれません。

 

コストカットモデルなので、長期間使うというより、とりあえずゲーミングヘッドセットが使いたい。子供に使わせるために購入したい。という人におすすめです。

 

6位:HyperX Cloud Revolver S【2875レビュー】

ポイント

  1. サウンドプロファイル:3つの異なるEQプリセットを搭載。
  2. デジタルサラウンドサウンド:Dolby 7.1 Surround Soundに対応。
  3. スチールフレーム:HyperX Cloud Revolver Sは、スチールフレームを採用しており、耐久性が高く、長期間使用しても変形しにくい。
  4. 取り外し可能なマイク:HyperX Cloud Revolver Sのマイクは取り外し可能で、ボイスチャットを使用しない場合は簡単に取り外すことができます。

PCで別ソフトを使うことなく、7.1chのバーチャルサラウンド環境を楽しみたい人におすすめの商品です。

DSPサウンドカードを内蔵したコントローラーがケーブルに繋がっています。

 

ヘッドホンの音量だけでなく、マイクボリューム・ミュート操作もコントローラーで操作でき、プリセットの変更機能も搭載しているのが特徴。マイクの評価は、微妙なところですね。

 

7位:EPOS GSP 601【1192レビュー】

有線・密閉型のゲーミングヘッドセットです。

クッション性が良く、ボリュームコントロールがしやすい設計になっているのもポイント。

ポイント

  1. 「マイクの自動ミュート機能」:マイクを上げると自動的にミュートされる機能を搭載しており、手軽に音声通話をオン/オフできます。
  2. 「人工皮革のイヤーパッド」:長時間の使用でも快適に着用できるよう、人工皮革のイヤーパッドが搭載されています。

3色展開されており、おしゃれなゲーミングヘッドセットを探している人にもおすすめ。

 

8位:SONY INZONE H3 MDR-G300【515レビュー】

ワイヤレス製品が2つ・そして最も安いのがこの有線接続の製品。

ポイント

  1. 3.5mm・USBで接続可能
  2. マイクは単一指向性で、周辺のノイズを軽減できる

ノイキャンもついてませんし、PS5との連携機能も搭載していないのは、デメリットです。

 

9位:ASTRO Gaming 40TR-002【272レビュー】

APEXなどのプレイヤーがよく使用しているミックスアンプとセットの製品も人気です。

ポイント

  1. Proトーナメントレディ:Proトーナメントレディの認定を受けていて、プロゲーマーが競技で使用することができる高品質なゲーミングヘッドセットとして、非常に評価されています。
  2. ASTRO Command Center:ASTRO Command Centerという専用のソフトウェアが付属。このソフトウェアを使用すると、サウンド設定やマイク設定、ライティング機能などをカスタマイズできます。
  3. MixAmp Pro TR:A40 TR-002は、ASTROのMixAmp Pro TRと互換性があり、使用すると高度なサウンド調整とマイク設定を行うことができます。

長時間のプレイでも快適に使用できるヘッドセット。5.1ch対応でPS5だけではなくPCゲームに使いたい人にも最適です。

重量は363g。メーカー保証は2年付き。周波数特性は20~20,000Hz対応です。

 

10位:EPOS H3【208レビュー】

高品質な音を楽しめるのがEPOSのH3。

ポイント

  1. Closed Acoustic Design: 外部からの音を遮断する完全閉鎖型設計で、ゲームや音楽を没入感たっぷりに楽しめます。
  2. Audio Control Dial: ヘッドセットには音量調節やマイクミュートのためのダイヤルが搭載されています。これにより、設定変更が簡単で直感的に行えます。
  3. Ergonomic Design: 耳を包み込む柔らかなクッションが装着感を向上させ、長時間の使用でも疲れにくいデザインになっています。

装着感・高音質マイク・PS5でもPCでも使える取り回しのしやすさが魅力の製品。

 

おすすめヘッドセットの比較表

商品名/レビュー数 価格 タイプ 駆動時間 重量 周波数特性 保証
Turtle Beach Stealth 600 Gen 2 10,980円 ワイヤレス 15時間 290g 20~20,000Hz
ASTRO Gaming A50WL-002 29,373円 ワイヤレス 15時間 305g 20~20,000Hz 2年
Logicool G933 13,227円 ワイヤレス 12時間 379g 20~20,000Hz 2年
HyperX Cloud Stinger Core HHSS1C-KB-WT/G 8,980円 ワイヤレス 17時間 20~20,000Hz 2年
Logicool G733 17,145円 ワイヤレス 29時間 278g 20~20,000Hz 2年
SteelSeries Arctis 7P 21,600円 ワイヤレス 24時間 353g 20~20,000Hz 1年
Sony PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット 10,978円 ワイヤレス 12時間
SONY INZONE H7/H9 18,000円~ ワイヤレス 最大40時間 325g 5Hz-20,000Hz
Corsair VIRTUOSO RGB WIRELESS 23,726円 有線/ワイヤレス 20時間 360g
Razer Kaira for PlayStation 13,329円~ ワイヤレス 最大30時間 299g~ 20~20,000Hz
Logicool G433 8,950円 有線 259g 20~20,000Hz 2年
ASTRO Gaming 40TR-002 14,327円 有線 363g 20~20,000Hz 2年
Logicool G PRO X G-PHS-003 14,464円 有線/ワイヤレス 320g 100Hz~10000Hz 2年
Razer Kraken Green 7,980円 有線 322g 12~28,000Hz 2年
HyperX Cloud Revolver S 9,980円 有線 376g 12~28,000Hz 2年
Logicool G331 4,900円 有線 259g 20~20,000Hz 2年
SteelSeries Arctis 5 Black 10,127円 有線 20~22,000Hz 2年
EPOS GPS 601 13,443円 有線 395g 10 Hz - 30,000 Hz
INZONE H3 MDR-G300 9,000円 有線 299g 5Hz-20,000Hz
EPOS H3 13,058円 有線 297g 10 Hz - 30,000 Hz 2年

Amazonで買うなら要チェック

Amazonで商品購入する場合、プライム会員なら「注文金額2000円未満」「お急ぎ便(即日配達希望)」でも配送料が無料になるのでお得。無料体験可能で使用後すぐ退会OK!
👉30日間の無料体験を試す

有線ヘッドセットを使う人におすすめのミックスアンプ

ゲーマーの多くが利用しているのがアストロのミックスアンプです。

ミックスアンプを使用すると、音の定位感が増したり、イコライザーが使えないヘッドセットでも音のバランスを整えることができます。

 

APEXやフォートナイトなどFPSやTPSは、足音や銃声などの方向が重要なので特にミックスアンプの効果が実感できるかもしれません。

 

有線ヘッドセットで紹介した「ASTRO Gaming PS4 ヘッドセット A40TR」はミックスアンプとセットでも販売されているので、使用したい人におすすめです。

PS5のストレージ増設でさらに快適

PS5のストレージ容量を増やすと、制限を気にせずゲームをダウンロードできるのでおすすめ。

容量問題を解決するための内臓SSDや外付けで確実に使用できるSSDを厳選して紹介していますので、是非チェックしてみてください。

PS5におすすめの外付けSSD
PS5におすすめの外付けSSDランキング12選!利用条件と注意点も解説【2023年】

続きを見る

PS5対応の内臓ストレージ
PS5の内臓SSD増設に使えるM.2 SSDランキング8選!確実に取り付けられるヒートシンクの組み合わせ

続きを見る

 

まとめ

今回はPS5におすすめのヘッドセットを紹介しました。新たな3Dオーディオ技術は、画期的なサウンド機能です。

しかもヘッドセットさえ購入すれば、高価な機器を色々揃えずに体験できるのがいいポイント。

ぜひ、ヘッドセットでゲームをプレイして、新たなサウンド機能をしっかり楽しんでくださいね。

 

関連記事

-ゲーミングヘッドセット, ヘッドセット
-,