FF14のクラフター「革細工師」のレベル上げ最速ルートを紹介する「まとめページ」です。レベル1~80までのおすすめルートを紹介しています。
- 効率的に革細工師のレベル上げをしたい
- 革細工師のおすすめ製作品・売れるアイテムを知りたい
- 革細工師のレベル上げに使えるコンテンツ・クエストを知りたい
こんな人にオススメの内容です。
全てのクラフターを複数キャラでカンストさせてきた経験もふまえ「今から上げるならこのルートで上げる。」といった情報を記載しています。自分のレベルに合わせたページを確認して効率的にレベル上げをするのに役立てていただけると嬉しいです。
その他のギャザクラ関連情報が知りたい人は、以下の記事でまとめています。
クラフターレベル上げ | |||
木工師1-80 | 鍛冶師1-80 | 甲冑師1-80 | 彫金師1-80 |
革細工師1-80 | 裁縫師1-80 | 錬金術師1-80 | 調理師1-80 |
革細工師のレベル1~50のおすすめ制作品・リーヴ・クエスト攻略
革細工師はモンスタードロップの粗革をなめして、装備を作成できるクラスです。
- レベル1~15:革細工師のギルドで簡単に上げられます
- レベル15~:ハードレザー→アルドゴートレザーとレザーを制作し納品
- レベル1~イクサル族の蛮族クエストをこなす
- レベル20~イシュガルド復興も活用可能
革細工師レベル1~50のおすすめ製作品
以下が革細工師をレベル上げする場合のおすすめ制作品です。モンスターが落とす素材(粗皮)をレザーに加工していくのが一番効率がいい。
レベル | 制作品 | 用途 |
1~5 | レザー | 制作品の素材になる |
6~16 | ハードレザー | 制作品の素材になる |
17~25 | アルドゴードレザー | 制作品の素材・リーヴ |
26~32 | ギガントードレザー | 制作品の素材・リーヴ |
33~37 | ボアレザー | 制作品の素材・リーヴ |
38~40 | ペイストレザー | 制作品の素材・リーヴ |
41~50 | ラプトルレザー | 制作品の素材・リーヴ |
制作に「アルメン」が必要な素材
- アルドゴードレザー
- ギガントードレザー
- ボアレザー
粗皮をレザーにするには、採掘師レベル20で取れる「アルメン」が必要です。
- 東ザナラーン
- キャンプドライホーン北東
- アルメン:2段目
制作に「ブラックアルメン」が必要な素材
- ペイストレザー
- ラプトルレザー
レベル40の採掘で入手する「ブラックアルメン」も自力入手できれば、かなりギルを抑えてレベル上げ可能です。
- 黒衣森:南部森林
- クォーリーミル南東洞窟内
- ブラックアルメン:2段目
レザーの素材になる粗皮はマーケットで高いことも多いので自給自足がおすすめ。誰でも戦闘クラスを上げているので、集めるのは簡単です。
革細工師レベル1~50で利用する粗皮狩りポイント
素材のおすすめ入手場所を記載しておきますので、参考にしてください。それぞれの粗皮は、安くても1つ150ギルほどしているので、何十枚もなめしてレベル上げに利用するなら自給自足必須。
レベル50のジョブが1つでもあれば、余裕で素材が集まります。
アルドゴードの粗皮入手場所
東ザナラーン
テレポ:ドライホーン
行けばすぐに分かる。
対象モンスター:LV16~18
- ミオトラグス・ナニー
- ミオトラグス・ビリー
- 対象を狩るFATEも有り
ギガントードの粗皮入手場所
ボアの粗皮入手場所
ペイストの粗皮入手場所
ラプトルの粗皮入手場所
革細工師レベル1~50のおすすめリーヴ
リーヴ納品に使用する制作品は、金策になるので多めに作ってマーケットに流しましょう。
レベル | 制作品 | 発行/納品場所 |
1~4 | レザー | バノック演習場/グリダニア |
5~9 | ミトン | 中央森林バノック演習場/中央森林バノック演習場 |
10~14 | ハンターベルト | グリダニア/ベントブランチ牧場 |
15~19 | アルドゴートレザー×3 | グリダニア/ホウソーン家の山小屋 |
20~24 | アルドゴートフィンガレスグローブ | クォーリーミル/クォーリーミル |
25~29 | トードセスタス | クォーリーミル/クォーリーミル |
30~34 | ギガントードレザー×5(大口依頼) | グリダニア/グリダニア |
35~39 | ボアリングバンド | グリダニア/クルザス占星台 |
40~44 | ペイストレザー×5(大口依頼) | クルザスホワイトブリム/クルザスホワイトブリム |
45~50 | ハンティングモカシン | モードゥナ/モードゥナ |
革細工師レベル1~50クラスクエスト攻略
クラスクエストで出される課題で必要な装備品を紹介します。
クラスクエスト受注レベル | 課題アイテム |
1 | レザー |
5 | レザーチョーカー×3 |
10 | ハードレザー×12 |
15 | カリガ・ハードレザーチョーカー |
20 | アルドゴートレギンス(マテリア付き) |
25 | ギガントードレザー(HQ品) |
30 | トードジャケット(HQ品) |
35 | ボアリングバンド(HQ品) |
40 | ボアスミスグローブ(HQ品) |
45 | ラプトルフィンガレスグローブ・ラプトルタージェ・ラプトルチョーカー(全てHQ品) |
50 | ラプトルジャーキン(器識のマテリダ装着)(HQ品) |
革細工師のレベル50~60のおすすめ制作品・リーヴ・クエスト攻略
革細工師がレベル50になったらすること
- レベル50までのクラスクエストをクリア
- グランドカンパニーでアーティザン装備一式(IL70)・アーティザンラウンドナイフを取得
- イシュガルドへ行き神殿騎士団リーヴを解放
- モーグリ族の蛮族クエストも解放
- お得意様取引/シロアリアポーを解放
- おすすめ簡単ルートはリーヴを3種類こなす(下記記事で詳細を確認)
革細工師のレベル60~70のおすすめ制作品・リーヴ・クエスト攻略
お得意様取引をまだ解放していない人は、調理師がレベル60になったらイディルシャイアでお得意様取引を解放していきましょう。解放手順は「FF14「お得意様取引」全キャラクター解放手順と効率的な攻略法」で説明しています。
リーヴも新たな場所「クガネ」で受注しますので、解放しておきましょう。「ラールガーズリーチ」でロウェナ商会の収集品取引が新たに解放できます。
革細工師レベル上げ60~70の準備段階です。シロアリアポーのお得意様取引でスクリップが溜まっていればレベル60装備をスクリップと交換して入手しておきましょう。
おすすめ制作・リーヴ最短ルート
- リーヴ
- グランドカンパニー納品
- お得意様取引
グランドカンパニー・お得意様取引の活用は必須ではありませんが、やっておくとさらに早くレベル上げできます。
レベル | リーヴ名 | アイテム/素材 |
60~64 | 制作依頼/大型陸鳥の革材 | ガガナレザー/ガガナの粗皮×3・ギラバニアアルメン×1 |
64~ | 大口依頼/大陸原産の虎革 | タイガーレザー×1×3/タイガーの粗皮×3・ギラバニアアルメン×1 |
レベル62までガガナレザーで上げる。レベル62からは大口依頼で必要素材が少ない綿実油納品で一気に上げるのが最速簡単ルートです。
リテイナーのレベルが60以上になっているならリテイナーに取りに行ってもらいましょう。
自力入手する場合
最寄りテレポ先:カストルムオリエンス
Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ギラバニア辺境地帯に生息しているレベル60のレッサーガガナが狩りやすいのでオススメ。レベル67のガガナも生息していますが、ドロップ率は体感であまり差がない。
Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
戦闘職レベル64以上なら楽に討伐可能
最寄りエーテライト:ヤンサナマイ村
- ヤンサトラ LV64 ヤンサ:ナマイ村の北東に生息(おすすめ)
- ベルス LV66 アジムステップ:風止めの大岩付近
- シチサイトラ LV67 ヤンサ:烈士庵からマウントで外へ出たあたり
ギラバニアアルメン入手場所
最寄りテレポ先:カストルムオリエンス
MAP表示はこのあたり
レベル60の採掘師なら自力入手可能です。
レベル60からのおすすめ収集品
なるべく素材集めが簡単で納品しやすい収集品がオススメ。レベル上げで素材を集めるのと合わせるならレベル61から納品できる「ガガナキャスターベルト」。レベル65からは「タイガー・キャスタージャックブーツ」を狙ってみましょう。
ガガナキャスターベルト
必要素材 | 必要クラスレベル | 入手場所 |
ガガナレザー×2 | 革61 | 上記情報参照 |
チタンナゲット×1/チタン鉱×5・鉄鉱×1・グレネードの灰×1 | 採掘60&鍛冶54 | チタン鉱石/高地ドラヴァニア・鉄鉱/西ザナラーン・グレネードの灰/北ザナラーン |
タイガー・キャスタージャックブーツレシピ
必要素材 | 必要クラスレベル | 入手場所 |
タイガーレザー×2 | 革64 | 入手場所詳細 |
葛布×1/葛苧×1(葛のつる×4)・紅玉綿糸(紅玉綿花×4) | 裁64・園65 | 葛のつる/ギラバニア辺境地帯・紅玉綿花/紅玉海(水中) |
葛苧×2/葛のつる×8 | 園65 | 葛のつる/ギラバニア辺境地帯 |
ラバー×1/ラテックス×1 | 錬7 | ラテックス(錬金ギルド) |
知力の霊水G1×1/ギラバニア鉱泉水×1・ホーリーバジル×2・コリアンダー×2・珪藻土×1 | 錬63・採掘65 | ギラバニア鉱泉水/ギラバニア辺境地帯・ホーリーバジル/ギラバニア辺境地帯・コリアンダー/クルザス西部高地・珪藻土/紅玉海 |
革細工師のレベル70~80のおすすめ制作品・リーヴ・クエスト攻略
クラスクエストで利用する手工科は、裁縫師・革細工師・木工師共通。レベル上げに利用したいクラスでクリアしましょう。
おすすめ制作・リーヴ最短ルート
- リーヴ
- グランドカンパニー納品
- お得意様取引
グランドカンパニー納品は必須。かなり経験値がおいしいので必ずこなしておきましょう。革細工師のレベル70~のおすすめは、素材が3種類と少ない大口依頼の簡単ルートです。
下記のリーヴをクリスタリウムで受注してください。
レベル | リーヴ名 | アイテム/素材 |
70~72 | 大口依頼/革腕輪の在庫補充 | スミロドンリストバンド×1×3/スミロドンレザー×2・ストーンゴールドナゲット×1・白亜麻糸×1 |
72~80 | 大口依頼/司書のための長靴 | グリーングライダーレザー×2・虹繭糸×3・ラバー×1 |
※素材入手・制作難易度が高いレベル後半のリーヴは、レベル上げにおすすめしません。
レベル72まで「スミロドンリストバンド」で上げる。72から大口依頼の「グリーングライダー・キャスターブーツ」で一気に80まで上げてしまいましょう。
素材入手先は以下の情報を活用してください。
スミロドンリストバンドの素材入手先
レイクランド:ジョッブ砦の北東
バイカラージェム
- レイクランド
- ユールモア
- クリスタリウム
バイカラージェム2つと交換可能
硬金砂×4
- コルシア島/最寄りテレポ:ライト村の東
- 採掘師75
金砂×1
- 東ザナラーン:未知素材 バーンガーディ滝付近
- ET:9:00
- 6段目
白亜麻糸の素材入手場所
白亜麻×4
- レイクランド/最寄りテレポ:オスタル厳命城の南東
- 園芸師75
グリーングライダー・キャスターブーツの素材入手先
グリーングライダーの粗皮入手場所
最寄りテレポ:イルメグ/ヴォレクドルフ
イルメグでバイカラージェム2つと交換可能
虹繭糸素材入手場所
虹マユ×4
- イルメグ:リダラーンの北
- 園芸75
ソーダ水×1
- 黒衣森:クォーリーミル西の採掘
- 採掘レベル25
レベル70からのおすすめ収集品
レベル70から革細工師でスクリップを稼ぎながらレベルを上げたいなら「スミロドン・スレイヤーレギンス」がおすすめです。
スミロドンスレイヤーレギンスレシピ
必要素材 | 必要クラスレベル | 入手場所 |
スミロドンレザー×2 | 革71 | レイクランド |
白亜麻布×1 | 裁71 | レイクランド |
ダリウムナゲット×1 | 彫64 | アジムステップ |
ラバー×1 | 錬7 | 店売り |
スミロドンスレイヤーレギンスは、おすすめの制作リーヴルートの必要素材とかぶる物が多いので、ついでに作りたい人にピッタリです。ただ、最速を目指すならする必要はない。
他のクラフターレベル上げ情報はこちら
まとめ
革細工師は、戦闘クラス・採掘師と相性のいいクラス。装備品を制作していきながら効率的にレベルを上げることも可能です。
園芸師で採集できる素材は、裁縫・木工でとくに利用します。それぞれ同時にレベル上げすると装備の無駄もなくなります。