キャラクターの武器や、制作に利用する中間素材などを作れるFF14の鍛冶師。おしゃれ装備や蛮神の光る装備も作れるおすすめクラフターの1つですね。
この記事では鍛冶師をレベル1~80まで効率的に上げるおすすめルートを紹介しています。
- 効率的な鍛冶師のレベル上げルートを知りたい
- 鍛冶師おすすめの製作品・売れるアイテムは?
- 鍛冶師がレベル上げに使えるコンテンツ・クエスト
を知りたい人にオススメの記事です。
全てのクラフターを複数キャラでカンストさせてきた経験もふまえ「今から上げるならこのルートで上げる。」といった情報を記載しています。
自分のレベルに合わせたページを確認して効率的にレベル上げをするのに役立てていただけると嬉しいです。その他のギャザクラ関連情報が知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
クラフターレベル上げ | |||
木工師1-80 | 鍛冶師1-80 | 甲冑師1-80 | 彫金師1-80 |
革細工師1-80 | 裁縫師1-80 | 錬金術師1-80 | 調理師1-80 |
鍛冶師レベル1~50のおすすめレベル上げリーヴ・制作
では、まず鍛冶師を効率的にレベル1~50まで上げるルートを紹介します。
レベル | おすすめルート |
レベル1~15 | クラスクエストをこなしながら制作リストをギルド前で埋める |
レベル15~19 | アイアンインゴット→アイアンリベットを制作し納品 |
レべル20~25 | 上記で制作したアイアンインゴットを利用しアイアンピックを制作→納品 |
レベル26~35 | スチールインゴットを制作・ブロードソードを制作し納品 |
レベル36~40 | ミスリルインゴットを制作・ミスリルブロードソードを制作し納品 |
レベル41~50 | コバルトインゴットを制作・ミスリルブロードソード~エレクトラムヘッドナイフを制作し納品 |
上記ルートの間に、グランドカンパニーへの納品やイクサル族蛮族クエストを入れていきましょう。
鍛冶師のレベルを1~50にする準備
- 一気に上げるならテレポお気に入り登録を「リムサロミンサ」にする
- 自給自足するなら採掘師のレベルも上げる
- イシュガルド復興が解放
- イクサル族蛮族クエスト解放
レベル20以降は、イシュガルド復興を利用して効率的にレベル上げすることも可能。ついでに採掘師のレベル上げにもなります。ただし、急ぎでリーヴが余っているなら、無理に入れる必要はありません。
「制作」で鍛冶師のレベルを上げるおすすめ品リスト
以下は、鍛冶師が制作でレベルを上げる場合に作っていきたい制作品リストです。
レベル | 制作品 | 用途 |
1~5 | ブロンズインゴット | 制作品の素材 |
6~10 | ヘッドナイフ | リーヴ・GC納品 |
11~15 | ヘッドナイフ | リーヴ・GC納品 |
16~20 | アイアンインゴット | 制作品の素材 |
21~25 | アイアンインゴット | 制作品の素材 |
26~30 | スチールインゴット | 制作品の素材 |
31~35 | ブロードソード | リーヴ |
36~40 | ミスリルインゴット(38~) | 制作品の素材 |
41~45 | コバルトインゴット | 制作品の素材 |
46~50 | エレクトラムヘッドナイフ | リーヴ・GC納品 |
基本はインゴットを作っていき、作った素材で作れる納品装備を制作といった流れです。リーヴ・グランドカンパニーへ納品できる装備は、HQが制作できればかなり金策になります。
「リーヴ」で鍛冶師のレベルを上げる場合のリスト
レベル | 制作品 | 発行/納品場所 |
1~4 | ブロンズインゴット | リムサロミンサ/リムサロミンサ |
5~9 | ヘッドナイフ | リムサロミンサ/レッドルースター牧場 |
10~14 | スパタ | リムサロミンサ/リムサロミンサ |
15~19 | アイアンリベット | リムサロミンサ/エールポート |
20~24 | アイアンピック | リムサロミンサ/リムサロミンサ |
25~29 | ブロードソード | リムサロミンサ/クォーリーミル |
30~34 | スチールファリシオン | リムサロミンサ/コスタデルソル |
35~39 | ミスリルブロードソード | リムサロミンサ/アドネール占星台 |
40~44 | ミスリルモール | リムサロミンサ/ホワイトブリム |
45~50 | エレクトラムヘッドナイフ | リムサロミンサ/聖コイナク財団 |
以下のリストに掲載されている装備品は、どれも制作してマーケットに流せば金策することも可能です。
「鍛冶師」レベル1~50クラスクエストで必要な制作品リスト
クラスクエスト受注レベル | 課題アイテム |
1 | ブロンズインゴット |
5 | クロスペインハンマー |
10 | ブロンズリベット |
15 | スパタ・スパイクドラブリュス |
20 | アイアンクロスペインハンマー(マテリア付き) |
25 | スチールインゴット(HQ品) |
30 | チョコボハチェット(HQ品) |
35 | スチールブージ(HQ品) |
40 | ラップドスチールビークハンマー(HQ品) |
45 | コバルトナックル・バッカニアバルディッシュ・シャムシール(全てHQ品) |
50 | ウィングレット(雄略のマテリダ装着)(HQ品) |
鍛冶クラスクエストの課題で必要な装備品は、以上のリストです。後半のHQ品を作成するまでは特に装備に気をする必要はありません。自力制作が面倒ならマーケットで購入して、さっさと終わらせてしまいましょう。
鍛冶師レベル50~60のおすすめレベル上げリーヴ・制作
レベル50から一気に彫金師のレベルを上げるならイシュガルドが拠点になります。
レベル50になったら
鍛冶師がレベル50になったら以下のことをしておきましょう。
- レベル50までの鍛冶師ギルドクエストを完了
- テレポのお気に入り登録を「イシュガルド」へ変更
- レヴナンツトールで収集品取引を解放
- モーグリ族蛮族クエストの解放
- レベル60のギャザクラがあるならお得意様取引を解放
- 所属グランドカンパニーでIL70装備・鍛冶師専用主道具「アーティザン・クロスペインハンマー」を入手
装備名 | 必要軍票数 |
アーティザン・クロスペインハンマー | 7500 |
アーティザン・アンダーリムグラス | 5000 |
アーティザンガウン | 6500 |
アーティザンフィンガーストール | 5000 |
アーティザンショース | 5000 |
アーティザンパッテン | 5000 |
合計 | 34000 |
レベル50からはモーグリ族の蛮族クエスト・中盤以降はお得意様取引も活用できます。別クラスのレベルが50まで行っていないなら、継続してイクサル族の蛮族クエストも利用可能です。
レベル50になるとイクサル族の蛮族クエストの報酬が下がる。50からはモーグリ族を活用しましょう。別クラスのレベルが50まで行っていないなら、継続してイクサル族の蛮族クエストも利用してください。
レベル50~60のおすすめルート
以下の記事でオススメ制作品・リーヴ・収集品やレベル上げコンテンツを紹介しています。
鍛冶師レベル60~70のおすすめレベル上げリーヴ・制作
レベル60以降はクガネを拠点にレベル上げをしていきます。
レベル60になったら
レベル60の鍛冶師装備を整える
クラフタースクリップとの交換で鍛冶師の専用装備をそろえることが可能です。
部位 | 装備名 | 部位 | 装備名 |
主道具 | フォージキープハンマー | 副道具 | フォージキープファイル |
頭 | フォージキープゴーグル | 耳 | マスターハンドイヤリング |
胴 | フォージキープルダンゴッド | 首 | マスターハンドネックレス |
手 | フォージキープグローブ | 腕 | マスターハンドアルミラ |
腰 | マスターハンド・ツールベルト | 指 | マスターハンドリング |
脚 | フォージキープスロップ | 指 | マスターハンドリング |
足 | フォージキープサンダル |
全装備をそろえるためにクラフタースクリップが「550」必要です。
鍛冶師レベル60で解放しておきたいコンテンツ
レベル60~70のおすすめルート
ひたすら「ハイスチールナゲット」の納品が簡単で効率的!たまにレベル64から受注できる「製作依頼:カッコイイ卸し鉄」を混ぜるのもあり。
クガネで受注できる「大口依頼:在庫用の不変鋼小塊」はハイスチールナゲットを納品するだけです。大口依頼なのでリーヴ券1枚で3回納品できます。
ハイスチールナゲットの素材入手先
利用する素材は2つのみ
- 魔銅鉱×4
- 鉄鉱×1
レベル60~70のクラスクエスト
材料を集める必要は無し。クエストをこなす過程でもらえます。制作品を前もって購入できない製作品なので、自力で制作必須です。
レベル | 必要製作品 |
63 | 軽量なショートソード(HQ) |
65 | 太身の打刀(HQ) |
68 | 小ぶりなハンマー(HQ) |
70 | 検分用の打刀(HQ) |
全てHQ品を制作しなければいけないため、制作何度が少し高め。レベル60時点でクラフタースクリップと交換で鍛冶師専用装備を入手しておきましょう。レベル65でも全クラス共通装備に着替えていれば制作できます。
鍛冶師レベル70~80のおすすめレベル上げリーヴ・制作
レベル70からはレベル上げの舞台がクリスタリウムになります。
レベル70になったら
レベル70の装備を整える(主道具・副道具以外全クラス共通)
レベル70時点での鍛冶師の最強装備はこちら。全てスクリップ取引窓口で入手できます。「LV70~向け装備」ではなく「LV70~向け装備その2」にある装備を交換しましょう。
主道具・副道具は鍛冶師専用装備。そのほかは全てのクラス共通装備です。
部位 | 装備名 | 部位 | 装備名 |
主道具 | キングハンド・クロスペインハンマー | 副道具 | フォージキングファイル |
頭 | キングハンドターバン | 耳 | キングハンドイヤリング |
胴 | キングハンドタブレット | 首 | キングハンドネックレス |
手 | キングハンドグローブ | 腕 | キングハンドアルミラ |
腰 | キングハンド・ツールベルト | 指 | キングハンドリング |
脚 | キングハンドボトム | 指 | キングハンドリング |
足 | キングハンドシューズ |
全装備をそろえるためにクラフタースクリップが「1725」必要です。この装備を入手しておけば、レベル80まで上げるのに困りません。
解放しておきたいコンテンツ
- お得意様取引/カイシル
- クリスタリウムのギルドリーヴ
新たに増えるレベル上げ用コンテンツは少ない。
鍛冶師レベル70~80のレベル上げおすすめルート
レベル70台は大口依頼などリーヴでレベルを上げましょう。次のレベルまでに膨大な経験値が必要ですが、リーヴならすぐレベル80まで到達可能。受注できるリストの中でもオススメを赤字にしています。
レベル | リーヴ名/必要アイテム | 素材リスト |
70~ | 交易のための槌/ディープゴールドモール「大口」 | ディープゴールドナゲット×2・ホワイトオーク材×1 |
試験販売用の銃剣/ディープゴールド・ガンブレード | ディープゴールドナゲット×2・ストーンゴールドナゲット×1・卸し金×2 | |
備蓄用の硬強金小塊/ディープゴールドナゲット | 硬金砂×2・銅鉱×1 | |
72~ | 衛兵団の訓練剣/ディープゴールドソード「大口」 | ディープゴールドインゴット×2・ストーンゴールドインゴット×2・コバルトインゴット×1・カブトにかわ×1 |
定番商品の格闘武器/ディープゴールドナックル | ディープゴールドインゴット×3・ストーンゴールドインゴット×1・エレクトラムインゴット×1・カブトにかわ×1 | |
大樹を斬る大斧/ディープゴールドアクス | ディープゴールドインゴット×3・ストーンゴールドインゴット×1・ダークチェスナット材×1コバルトインゴット×1・カブトにかわ×1 | |
74~ | 果樹園拡張に伴う道具/ブルースピリットサイズ「大口」 | 霊青材×2・ホワイトアッシュ材×1・硬泥岩砥石×1 |
工兵隊用のノコ/ブルースピリット・ラウンドソー | 霊青材×3・ホワイトアッシュ材×1 | |
補修用の霊青材/霊青材 | 霊青岩×4・珪岩×1 | |
76~ | キレキレのナイフ/チタンブロンズ・クリナリーナイフ「大口」 | チタンブロンズインゴット×2・サンドチーク材×1・凝灰岩砥石×1 |
団長に憧れる者たち/チタンブロンズチャクラム | チタンブロンズインゴット×2・チタンブロンズナゲット×2・チタンナゲット×1・植物性にかわ×1・凝灰岩砥石×1 | |
護身用の双剣/チタンブロンズダガー | チタンブロンズインゴット×2・トリプライト×1・アンフィプテレレザー×1・植物性にかわ×1 | |
78~ | 従業員への報奨品/ハイミスリルファイル「大口」 | ハイミスリルインゴット×2・ドワーフ綿布×1 |
導入検討用の銃器/ハイミスリル・ドワーヴンハンドガン | ハイミスリルインゴット×1・ハイミスリルナゲット×1・リグナムバイタ材×1・植物性にかわ×1・赤色火薬×1 | |
観賞用の打刀/闇霊銀侏儒打刀 | ハイミスリルインゴット×2・ハイミスリルナゲット×1・ストーンゴールドナゲット×1・凝灰岩砥石×1 |
オススメは少ないですが「こっちがいい!」というものがあれば、自由に選びましょう。
他のクラフターの効率的なレベル上げ情報もチェック
鍛冶師で制作できる素材や工具は、クラフターレベル上げにかかせません。制作でレベル上げをするなら他のクラフターのレベル上げにも役立ちます。