FF14のクラフター「錬金術師」のレベル上げ最速ルートを紹介するまとめページです。レベル1~80までのおすすめルートを紹介しています。
- 効率的に錬金術師のレベル上げをしたい
- 金策もできる錬金術師のおすすめ製作品を知りたい
- 錬金術師レベル上げに使えるコンテンツ・クエストを知りたい
そんな希望にこたえます。
全てのクラフターを複数カンストさせてきた経験もふまえ「今から上げるならこのルートで上げる。」といった情報を記載しています。自分のレベルに合わせたページを確認して効率的にレベル上げをするのに役立てていただけると嬉しいです。
その他のギャザクラ関連情報が知りたい人は、以下の記事でまとめています。
クラフターレベル上げ | |||
木工師1-80 | 鍛冶師1-80 | 甲冑師1-80 | 彫金師1-80 |
革細工師1-80 | 裁縫師1-80 | 錬金術師1-80 | 調理師1-80 |
錬金術師レベル1~50のレベル上げルート
では、さっそく錬金術師のレベル1~50のおすすめルートを紹介します。
- ウルダハの錬金術師ギルドでのクエストをこなす
- 制作リストのアイテムを制作
- リーヴの活用
- レベル20以降からイシュガルド復興も活用
- イクサル族の蛮族クエスト
グランドカンパニーへの納品も忘れずにやりましょう。それだけで簡単にレベル10になります。
レベル1~50!リーヴ納品できるおすすめ制作アイテム
基本的には、モンスターのドロップアイテムで作る中間素材・ショップ購入品をリーヴで納品がおすすめです。
レベル | 制作品 | リーヴ納品の可否 |
1~5 | 水銀/辰砂×2(ギルドで購入可) | 制作品の素材・リーヴ |
6~11 | 密蝋/蜜蜂の巣×3(ギルドで購入可) | リーヴ |
17~22 | エーテル(ウルダハ薬屋購入可) | リーヴ |
~22 | 剛力の薬(ウルダハ薬屋購入可) | リーヴ |
23~ | 重曹/ソーダ水×1・岩塩×1 | 制作品の素材(リーヴはないですが売れるアイテム) |
23~ | クラブオイル/メガロクラブの足×2(モンスタードロップ※1) | 制作品の素材・リーヴ |
33~ | 剛力の妙薬/岩塩×1・ボッグヤーゾンの足×1・ギルバン×1 | リーヴ |
43~ | メガポ―ション(shop購入)/蒸留水×1・ミスルトゥ×1・マグワート×1 | リーヴ45~↓に変えてもOK |
45~ | 睡眠の劇毒薬/水銀×1・オチューのつる×1・デザートサフラン×1 | リーヴ |
メガロクラブの足入手場所
低地ラノシア:海岸付近に生息しているメガロクラブを討伐
ボッグヤーゾンの足入手場所
リムサロミンサ上層
生薬屋:X11.3 Y8.1
375ギルで販売しています。恐らくマーケットのほうが安いです。
オチューのつる入手場所
黒衣森:東部森林
オチュー・ミルクルートクラスターがドロップ
マーケット購入推奨
レベル15あたりまではウルダハの錬金術師ギルドや素材屋に売っているアイテムを使って制作リストを埋めるだけで簡単に上がります。
さらに効率を求める人は、リーヴ納品するのもあり。HQ品を納品すれば3レベルずつ上がってくれますよ。
レベル1~50までリーヴで最速で上げるルート
下記のアイテムを制作するのもありですが、ほとんど安く投げ売りされているアイテムなので、マーケットを除いてみましょう。
レベル | 制作品/素材 | 発行/納品場所 |
1~4 | 水銀 | ウルダハ/ウルダハ |
5~9 | 蜜蝋×3 | 西ザナラーンスコーピオン/西ザナラーンスコーピオン |
10~14 | エーテル(購入すれば効率的)×3 | ウルダハ/ウルダハ |
15~19 | 剛力の薬×3 | ドライホーン/ウルダハ |
20~24 | 剛力の薬×3 | ドライホーン/ウルダハ |
25~29 | ガラス板/クラブオイル | ウルダハ/クォーリーミル・ウルダハ |
30~34 | 剛力の妙薬×3 | ウルダハ/コスタデルソル |
35~39 | 剛力の妙薬×3 | ウルダハ/コスタデルソル |
40~44 | メガポ―ション×3 | ウルダハ/クルザスホワイトブリム |
45~50 | 睡眠の劇毒薬×3(経験値10万) | ウルダハ/モードゥナ |
このリストの中ではクラブオイルが少し高め。剛力の薬が安く入手できるのであれば、剛力の妙薬まで剛力の薬・エーテルで上げてしまいましょう。
錬金術師レベル1~50のクラスクエスト必要品リスト
クラスクエストで出される課題で必要な装備品を紹介します。
クラスクエスト受注レベル | 課題アイテム |
1 | 蒸留水 |
5 | 毒消し×3 |
10 | 密蝋×12 |
15 | 知力の薬・眼力の薬 |
20 | ハードレザーグリモアDX(マテリア付き) |
25 | 重曹(HQ品) |
30 | 暗闇の毒薬(HQ品) |
35 | ハイエーテル(HQ品) |
40 | 剛力の妙薬(HQ品) |
45 | 知力の妙薬・心力の妙薬・活力の妙薬(全てHQ品) |
50 | バッデッドローズワンド(詠唱のマテリダ装着)(HQ品) |
レベル50で錬金術師の装備更新!
レベル50になるどグランドカンパニーで装備品を一気に更新可能。グランドカンパニーの補給担当官「武具・防具」をチェック!
アーティザン装備・錬金術師の主道具「アーティザンアレンビック」が入手できますので、所属しているグランドカンパニーでもらっておきましょう。
錬金術師レベル50~60のレベル上げルート
錬金術師のレベル50以降は、以下のコンテンツが活用できます。
- イシュガルド復興
- リーヴ納品
- 収集品
- グランドカンパニーへの納品
- お得意様取引/シロ・アリアポー
- モーグリ族の蛮族クエスト
を活用しましょう。
※シロ・アリアポーは、いずれかのギャザクラがレベル60になっていれば解放可能です。
錬金術師レベル60~70のレベル上げルート
レベル60から錬金術師が利用できるレベル上げ用コンテンツ
- イシュガルド復興
- リーヴ納品
- 収集品
- グランドカンパニーへの納品
- お得意様取引/全員解放していく
- ナマズオ族の蛮族クエスト
ナマズオ族の解放がまだの人は、錬金術師のレベル上げ前に解放しておきましょう。
レベル60から70までは、クガネで錬金術師のリーヴを受注。
錬金術師レベル70~80のレベル上げルート
基本的にクリスタリウムのリーヴを受注し、大口依頼で一気にレベルを上げてしまうのが簡単で最速です。
その中でも効率の良いリーヴを以下の記事で紹介しています。