本サイトはプロモーションが含まれています

ゲーミングキーボード

5000円の前後の安いおすすめゲーミングキーボード12選!MMO・FPSに最適

PCゲームをキーボードとマウスで操作している人も多いはず。

特にシビアな反応速度が求められるFPSなら、ゲーミングキーボードにもこだわっておきたいものです。

 

  • なるべく安くていい商品がいい
  • 何を基準に比較すればいいのかわからない

 

そんな人にピッタリのコストを抑えた5000円前後で購入できるゲーミングキーボードの選び方とおすすめ商品を紹介します。

まだ、持ってない人・これから購入しようとしている方は、ぜひこの機会にゲーミングキーボードを購入してみてください。

 

商品が見たい方は、目次から移動してくださいね。
びえん

 

FF14・FPSゲームに最適なウルトラワイドモニターおすすめ12選!選び方やメリットを紹介

続きを見る

コスパで決める!144Hz対応のゲーミングモニターBest8!

続きを見る

↓ タップできる目次 ↓

▶タップできる目次
  1. ゲーミングキーボードを使うメリットは多い
  2. 選ぶ時にチェックしたいポイント
  3. 5000円前後で購入できる安いおすすめゲーミングキーボードランキング
  4. 価格順おすすめゲーミングキーボードリスト
  5. まとめ

ゲーミングキーボードを使うメリットは多い

  • キーの同時押し対応
  • 反応速度の速さ
  • マクロ割り当て可能
  • LED搭載
  • ゲームに関係ないキーを無効化してくれる

安いとはいえ、ゲーミングキーボードです。あると便利な機能が満載。どんなポイントがあるのか、先に紹介します。

キー同時押し対応で操作が快適

一般的なキーボードは、複数のキーを同時押ししても3つくらいまでしか認識してくれませんが、ゲーミングキーボードは13キー同時押しに対応しているものがほとんどです

 

FPSでもMMOでもキーを同時押ししてキャラクターを操作することがあります。

難しいコンテンツに挑戦するときなどは特に操作量も増えるので、キー同時押しにしっかり反応してくれるキーボードは大切です。

 

同時押しにそもそも対応していきないキーボードの場合、ゲームプレイに支障が出るので、思ったとおりにキャラクターが動いてくれないこともあります。

有利な環境でゲームがしたいなら、ゲーミングキーボードは必須です。

 

反応速度の速さ

ゲーミングキーボードは、通常のキーボードよりもキーを押したときの反応速度が速いものが多いのも特徴です

数字にすると誤差ですが、その誤差で勝敗が決まるFPSゲームでは、拘ってみるといいと思います。

 

マクロ機能付きなら、操作も簡単にできる

キーボードの操作をプログラムにそって再生できるのがマクロ機能です。

  • 手動入力した指示通り、同じ操作をする機能
  • 操作した手順を記憶して再生するレコーディング機能

設定したとおりに1つのキーを押すだけで、マクロは動いてくれます。

同じ動作を繰り返し行う場合に有効活用して、手を抜ける便利な機能です。

 

LEDで気分を上げる

いかにもゲーミングというデザイン好きにもオススメ

RGBライティングなどと書かれている製品は、キーボードのキーや枠の部分が光ります。

 

ただ光るだけならいらないやって思う人もいるかもしれませんが、ソフトを使って光る部分を調整できる商品もあるので、使うキーだけ光らせて操作性をUPするなんて使い方もできます。

 

Windowsキーなどを無効化してくれる

この機能を搭載しているゲーミングキーボードは、ゲームに関係ないキーを無効化してくれます

ゲームプレイ時に困るのが、Windowsキーなどゲームに関係ないキーを押して、ゲーム画面が切り替わってしまうことです。

 

特にキー配置に慣れていないときは、違うキーを押してしまうことも多発しますので、あると安心です。

選ぶ時にチェックしたいポイント

ここからは、ゲーミングキーボードを選ぶときに把握しておきたいポイントです。

キーボードは日本語?英語配列?

英語配列のキーボードを使ってきた人でない限り、日本語配列がおすすめです

もちろん英語配列が好きな人もいます。ただし、キー配列やキーの大きさが変わってくるため慣れが必要です。

 

日本語打ちにくくても気にしない人は、英語配列も選択肢に含めるのはありでしょう。

海外メーカーのゲーミングキーボードは、案外英語配列が多いです。

 

テンキーの有無をチェック

FPSかMMOかで変わるところです。

 

  • FPSユーザーはマウス操作できるスペースが作りやすい、テンキーレスタイプのキーボードがオススメ
  • MMOだとマクロ設定でテンキーにマクロを割り当てて操作できるので、テンキー有りのほうが使いやすいこともある

 

テンキー有りのゲーミングキーボードは、幅が広くなるのが難点。

ただし、使用用途がゲーム以外にもあり、動画編集や文章入力・仕事で使用するならフルサイズのテンキー有りを選んだほうが快適に作業できます。

 

安めの予算に合わせて比較、FPSをするならこれもおすすめ

基本的に何万もするゲーミングキーボードは、コアゲーマー向けなんですけど、あると快適なのは確実。

FPSなどでオンライン対戦もする場合は、上記のマウス&キーボードがコスパも良くおすすめです

 

価格に見合った性能があり、キーの反応やマウス感度。使用できるソフトも優秀なので、予算に合わせて検討してみてください。

 

5000円前後で購入できる安いおすすめゲーミングキーボードランキング

安くて人気があり、評価も悪くない製品のみを紹介します。

1位:Logicool G G213r「レビュー4764」★4.5

メジャーなゲーミングデバイスを販売しているメーカーLogicoolのゲーミングキーボードです。

Amazonでの売れ筋1位をずっとキープしていた製品の新作が登場。

 

カチカチ音がするメカニカルキーではなく、静音性が高いメンブレンキーが使われているのも特徴です。

打鍵感が好きな人には微妙ですが、なるべく静かにゲームしたいなら、おすすめ。

 

2位:NPET ゲーミングキーボード「レビュー3823」★4.5

価格が2,000円台ということもあり、かなり売れているゲーミングキーボード。

テンキーありのフルサイズなので、プレイするゲームにもよりますが、日本語配列でゲームに必要な機能も搭載しているコスパ抜群の製品です。

 

3位:e元素ゲーミングキーボード 赤軸81「レビュー2791」★4

テンキーレスでかわいいデザインのゲーミングキーボードを探している人におすすめの商品です

メカニカルの赤軸なので、多少ですが静音も高めです。ブラック・ホワイト・グリーンの3色ラインナップされています。

 

4位:e元素メカニカル式ゲーミングキーボード 青軸「レビュー2791」★4

カチカチしっかりした打鍵音や打鍵感を感じたい人におすすめの青軸キーボードです。

かなりコンパクトで防水対応になっているのも特徴。打鍵感や音は好みで選ぶといいですね。

 

5位:HyperX Alloy Core RGB「レビュー770」★4.5

発売されたのは2019年と、かなり前のゲーミングキーボードですが、いまだに初心者向けとして売れている製品です。

RGBやゲーム機能・オーディオコントロールなど欲しい機能も揃っています。

 

ALLOY CORE RGB
おすすめの静音ゲーミングキーボード「HyperX ALLOY CORE RGB」レビュー!これはコスパいい!

続きを見る

6位:NPET ゲーミングキーボード ワイヤレス「レビュー494」★4

さきほど紹介したNPETのワイヤレス版です。テンキーありのフルサイズなので、仕事用途にも便利。

一度充電したら7日間ほどもつようです。2,000円台でワイヤレスゲーミングキーボードが欲しい人におすすめします

 

7位:iClever ゲーミングキーボード「レビュー426」★4

シックでカッコいいデザインのテンキーレスキーボードです

有線タイプで価格は5,000円以下。使用されているキーは赤軸です。

 

8位:エレコム ゲーミングキーボード「レビュー214」★4

周辺機器を多く販売しているエレコムが出したゲーミングキーボード

価格が6,000円ほどするのがデメリットですが、全キーロールオーバー・WASDの交換用キーキャップも搭載されています。

 

9位:Razer Ornata Chroma JP「レビュー211」★4.5

RGBの綺麗さは最高。一時的にですが6,000円台まで価格が下がっているので、安いうちに購入することをおすすめします。

メンブレンキーが採用されているので、打鍵音は静か目です。

 

10位:e元素メカニカルキーボード61キー 赤軸「レビュー205」★4

e元素は、デザインが独特のものが多いですが、この製品は比較的安定。

テンキーレスでコンパクトな躯体は、FPS系ゲームをプレイする人におすすめできます。

 

11位:HP メカニカル ゲーミングキーボード「レビュー173」★3.5

耐久性の高さを売りにしている製品。ボディデザインもおしゃれ。

キーは日本語配列で、青軸が使用されています。

 

12位:iClever ゲーミングキーボード 赤軸 フルサイズ「レビュー63」★4

フルサイズで、そこそこ安いゲーミングキーボードを探している人におすすめ。

赤軸なのでタイピング音も少し軽減されます。

 

価格順おすすめゲーミングキーボードリスト

商品名 レビュー 評価 価格
Logicool G G213r 4764 4.5 5527
NPET ゲーミングキーボード 3823 4 2399
e元素ゲーミングキーボード 赤軸81 2791 4 4799
e元素メカニカル式ゲーミングキーボード 青軸 2791 4 4799
HyperX Alloy Core RGB 770 4.5 3980
NPET ゲーミングキーボード ワイヤレス 494 4 2999
iClever ゲーミングキーボード 426 4 4300
エレコム ゲーミングキーボード 214 4 6364
Razer Ornata Chroma JP 211 4.5 6980
e元素メカニカルキーボード61キー 赤軸 205 4 3899
HP メカニカル ゲーミングキーボード 173 3.5 3509
iClever ゲーミングキーボード 赤軸 フルサイズ 63 4 4790

最安は2,000円台のNEPTのゲーミングキーボードです。

 

まとめ

ゲーミングキーボードは、ゲームをするなら是非手に入れておきたい商品です。

この記事を参考にコスパ重視で商品を探している人は、ゲーミングキーボードを一度試してみてくださいね。

おすすめ記事

PCゲーマーに人気

-ゲーミングキーボード
-,