モブハントのAモブ・Sモブを見つけたけど、どうしたらいいんだろう?
みんなどうやって人を集めてるのかな?
FATE見つけたときにスムーズに入る方法はないの?
見つけたときどうしたらいいか分からず、そのままスルーしたり、他の人が来るのをずっと待ってしまっている人がよくいますよね。FATEも適正レベルではない限り、レベルシンクボタンをクリックしなければいけないのも面倒です。
そこで、今回はFATEやモブハントを快適に楽しむために活躍してくれる便利なオススメマクロを5つ紹介します。
FATE参加時に便利なレベルシンクマクロ
まずは、FATEを発見した時に便利なマクロを紹介します。
マクロ①:マウントを降りて自動でレベルシンク!
FATE範囲内で発動すれば、マウントを降りて自動でレベルシンクできるマクロです。
/mount マイチョコボ <me>
/lsync
レベル上げでFATEを利用する場合、発生した場所までマウントで移動するはず、しかし、マウントから降りる操作をして、レベルシンク操作をするのは毎回面倒ですよね。
このマクロがあれば、1つのマクロをクリック・パッドなら押すだけで完了。FATE終了後は、もう一度押すと、またマウントに乗るマクロにもなってくれます。1つで2役こなしてくれる便利マクロですね。
マクロ②:敵味方が入り乱れていても敵だけターゲットできるマクロ
大人気FATEや敵味方が入り乱れている時に便利な、敵にターゲットを合わせたい時に仕えるマクロです。
/tenemy
/ft
別にFATE以外にもID(ダンジョン)でも使えるので、キーボードやマウスに割り当てておくと便利なことも多いです。
マクロ③:FATEでヒーラーが活躍できる回復マクロ
敵が狙っている味方を回復するためのマクロです。ボス戦のようなFATEだと、誰か1人がターゲットを維持しているはずなので、敵視の集まっている味方を助けるのに役立ちます。
/ac ケアル <tt>
ケアルもFATE評価に入りますので、ヒーラーがFATEでレベル上げをするなら入れておきたいマクロですね。タンクが死んでしまうと全滅の危険もあるので、できるだけ回復していきましょう。
これを応用したマクロが、ヒーラーがタンクにターゲットを合わせたまま、敵を攻撃するマクロですね。これは、いつでも使えるマクロなので作っときましょう!
マクロ④:マウス・キーボードは「mo」マクロも
マウスカーソルを合わせている味方にケアルが飛ぶマクロ。マウスを使っている人は、オススメです。
/ac ケアル <mo>
マウスオーバーって言われてますが、なんにでも応用できます。マウスを合わせている敵に魔法を打つことも可能。ヒーラーさんが使うことが多いですけどね。
ターゲット選択する必要がない分、キーボード・マウス操作の人に人気です。
マクロ⑤:モブハント・高難易度FATEで使える「発見マクロ」
珍しい敵を発見したときに使うマクロです。モブハント対象のAモブ・Sモブ・珍しいFATEを見つけたら使うと喜ばれます。
/l1 <t> <pos> HP <targethpp> 発見しました。
/p <t> <pos> HP <targethpp> 発見しました。
/fc <t> <pos> HP <targethpp> 発見しました。
/sh <t> <pos> HP <targethpp> 発見しました。
モブハントで使用するマクロといったら、やっぱり発見報告マクロ。上から順番に、リンクシェル・パーティ・FC・シャウトの順番です。
マクロを実行すると「ゴブリン(場所)HP(100%)発見しました。」という表示が出ます。基本はシャウト「sh」ですが、モブハント専用リンクシェルに所属しているならリンクシェル用に「li」も作っておきましょう。
リンクシェルとシャウトで報告することが多くて、後でパーティに入ってきた人のためにパーティマクロも作っています。ランクS・ランクAそれぞで分けてマクロ作っておくと便利ですね。
まとめ
FF14の世界で使える便利なマクロを紹介しました。他の記事でも便利なマクロを紹介していますので、ぜひご覧ください。
ちなみにブログ記事からFF14のゲーム画面へうまくコピペできない人は、手入力してマクロを作成して対応して頂けるでしょうか。コピペで上手くいかないこともあるみたいです。