今回は、POWERCOLORのRadeon RX6600をレビューします。
RX6600で、どれくらいのゲームFPSが出るのか人気ゲームで色々試してみましたので、購入を検討している方は参考にしてください。
検証したゲーム&ベンチマーク
- FF15
- FF14
- ドラクエX
- ファンタシースターオンライン2
- Cyberpunk2077
- レインボーシックスシージ
- 3DMark
- フォートナイト
- APEX
Powercolor Radeon RX6600のスペック
| 項目 | スペック |
| チップ | RX6600 |
| メモリ | GDDR6 8GB |
| ストリームプロセッサー | 1792 |
| クロック | 2044~2491 |
| メモリバス | 128Bit |
| メモリ容量 | 8GB |
| インターフェイス | PCI Express 4.0 |
| モニター端子 | HDMI×1 Displayport×3 |
| 補助電源 | 8Pin |
| DirectXサポート | 12 |
| 価格 | 59,954円(22年3月時点) |
細かいグラボのデータを見たいかたはコチラ

ベンチマークソフトの結果
定番のゲームベンチマークの結果やグラフィックスコアを紹介します。
RTX3060を使ってベンチマークをとったことがないので、少し上の3060Tiのスコアと比較しています。
-
-
GALLERIA RM5C-R36Tレビュー!240FPSも狙えてコスパもいいミドルクラスゲーミングPC
続きを見る
FF15
| グラボの種類 | 結果 |
| RX6600 | ![]() |
| RTX3060Ti | ![]() |
ライバルって言われていたRTX3060よりもさらに格上になるRTX3060Tiとの差は、これだけあります。ただ、重たいゲームでも快適にプレイできる性能はありそうですね。
FF14
| グラボの種類 | 結果 |
| RX6600 | ![]() |
| RTX3060Ti | ![]() |
だいたい20%くらいの性能差がありそうですね。
ドラクエ
| グラボの種類 | 結果 |
| RX6600 | ![]() |
| RTX3060Ti | ![]() |
余裕なのはわかってましたが、軽いゲームは最高設定で遊んでください。
ファンタシースターオンライン2

昔のよりは多少重たくなった分、グラフィックが向上していますね。
| スーパー | ![]() |
| ウルトラ | ![]() |
このベンチマークは、簡易グラフィック設定の「スーパー」と「ウルトラ」にして行っています。
最高グラフィックで快適にプレイできる基準としては、10,000以上出ていればいいようです。
レインボーシックスシージ

シージの最高設定でベンチマークを回した結果

平均FPSは252。最高は400くらいまでいきました。
| 最小FPS | 183FPS前後 |
| 平均FPS | 252FPS前後 |
| 最大FPS | 408FPS前後 |
Cyberpunk2077

かなり重たいゲームなんですがウルトラで試しにベンチマークをしてみたところ

平均50FPS越えのいい結果に!このゲームの最高設定で、これだけFPSが出れば十分です。
3DMarkのスコア
| Fire strike | ![]() |
| Time SPY | ![]() |
| Night Raid | ![]() |
人気ゲームのFPS数値
ゲームプレイは、フォートナイト・APEXで検証してみました。
フォートナイト

FPSドロップって現象がかなり発生しました。
最高設定・競技設定・パフォーマンスモードの順番です。

最高設定時は、だいたい70~100FPSくらいで遊べます。競技設定の場合は、だいたい120~200くらいになるかな。
パフォーマンス設定は、100~400FPSとかなり乱高下が激しい。
| 項目 | 最高設定 | 競技設定 | パフォーマンス |
| 最小FPS | 59 | 102 | 89 |
| 平均FPS | 78 | 188 | 228 |
| 最大FPS | 100 | 255 | 403 |
APEX
| 最小FPS | 100FPS前後 |
| 平均FPS | 140FPS前後 |
| 最大FPS | 260FPS前後 |

APEXはかなりFPSが安定してくれました。重たい降下時で100前半くらい。

全体的には平均140FPSくらいになるかなと思います。
RX6600の問題点
もう少し出せば買えるRX6600XTやRTX3060と比較すると微妙かも。
ミドルクラスとして良い商品ですが、RX6600の最安値が5万円ほど。RX6600XTが6万円台前半。性能はRTX3060やRX6600XTが確実に上です。
また、AMDグラボはDLSSが使えないこと、ドライバが安定しない印象があります。実際、フォートナイトでも挙動がおかしかったので購入するなら、それも許せる人かなと思います。
冷却性能と消費電力・静音性は優秀

FF14のベンチマーク中に温度や消費電力・静音性をチェックしてみましたが、かなり優秀でした。
ベンチマークを使用すると、ほぼグラボの使用率は100%が続きます。
| 最高温度 | 61℃ |
| 消費電力 | 100W |
| 静音性 | 60℃を超えない限りファンも回らない・回ったとしてもケースに入っていれば、ほぼ聞こえないレベル |
ずっとゲームをしていて、部屋が暑くなるのを防ぎたい人、消費電力や静音性にもこだわりたい人は満足できると思います。
まとめ
製品スペックだけを見て、ベンチマークや検証結果を見るとフルHDゲームをするために良いグラボだと思います。AMDのグラボは現時点で消費電力が低いので、電気代が気になる人にもいいかなと。
ただ、他のミドルクラスのグラボとゲーミング性能や価格を比較すると劣ります。手に入るか入らないか、価格を比較してから、購入するかどうか決めるのがオススメかなと思いました。















