パッチ5.0以降、コンボが簡略化されたため、ナイトに関しては新規マクロが必要ありません。ただ、このマクロを活用して戦士や他のジョブのマクロを作成することができますよ。
パッドプレイしている人におすすめのマクロを紹介します!コピペして張り付ければ、簡単に使えるので自由に使ってくださいね。
ちなみにエンドコンテンツに挑戦するような「遅延がある、DPSが落ちる」と気にする上級者の方達には無縁なマクロだと思います。あくまで楽に楽しむ観点で参考にしてくださいね。
コンボマクロはすべて4つのボタンで可能
パッド操作はクロスホットバー右下の4つのボタンしか触らないので、できるだけ楽にゲームをしたい人にピッタリ!
レベルが上がってくるとアクションが多くて、コンボマクロを全て使いやすい場所に入れるのが大変ですよね?それを解決してくれるのが今回紹介するマクロです。
マクロをコピペして使ってね
このままコピーして、FF14のマクロ作成画面に貼りつけると同じことができます。
利用するマクロは、「ファストブレード」と「ライオットソード」のマクロ2つだけ!
ファストブレードマクロ
/macroicon ファストブレード
/ac ファストブレード <t>
/crosshotbar set レイジ・オブ・ハルオーネ 1 RA1
/crosshotbar set サベッジブレード 1 RA4
上の動画で利用している画像を拡大してみると下の配置になっています。
上の画像が通常状態、そこから下記マクロを入れた「ライオットソード」を押すと?
ライオットソードマクロ
/macroicon ライオットソード
/ac ライオットソード <t>
/crosshotbar set ゴアブレード 1 RA1
/crosshotbar set ロイヤルアソリティ 1 RA4
下の画像の状態になってくれます。
まるで囲んでるところが変化してますね。
「ライオットコンボ」が終わって、「ファストブレード」を押すと元に戻る!
便利でしょ?
応用ができるよ
自分で考えるのが面倒なマクロですが、今回紹介したマクロをコピペして中身のアクション名を入れ替えるだけで、他のジョブでも同じことができます。
例マクロを応用するには?
マクロ1
/macroicon ファストブレード
/ac ファストブレード <t>
/crosshotbar set レイジ・オブ・ハルオーネ 1 RA1
/crosshotbar set サベッジブレード 1 RA4マクロ2
/macroicon ライオットソード
/ac ライオットソード <t>
/crosshotbar set ゴアブレード 1 RA1
/crosshotbar set ロイヤルアソリティ 1 RA4
変えないといけない場所は赤文字の8つです。
他は変更する必要ないです。この赤文字の部分を他ジョブのアクション名に入れ替えて、FF14のゲーム内でポチッとしてみてください!