
この記事では、これからクラフターのレベル上げをしていこうかな。と考えている人におすすめのレベルを上げていく順番について役立つ情報を紹介しています。
こんな方情報です!
- 効率の良いクラフターレベル上げの順番
- アディショナルを効率良く取得していく
パッチ5.0以降大幅に改善されたポイントも含めています。順番は、特にこだわらなくてよくなりましたが、レベル上げをはじめる段階でやっておいたほうが良い情報です。
クラフターレベル上げ | |||
木工師1-80 | 鍛冶師1-80 | 甲冑師1-80 | 彫金師1-80 |
革細工師1-80 | 裁縫師1-80 | 錬金術師1-80 | 調理師1-80 |
クラフタークラスは全て解放しよう!
もしまだクラフターを解放していない人は、リムサ・グリダニア・ウルダハを回って解放していきましょう。
ここでも効率を考えるならポイントがあります。
最初のクエストは、その場ですぐ終わるので、レベルを上げたいクラフターに着替えてクエストをクリアしていきましょう!
- クエスト受注
- 貰った道具を装備
- 話しかける
その場でもらった道具を装備して、レベル1のクラスクエストをクリアすればクラフター専用装備・クリスタル・経験値がもらえます。
クラフタークラスの解放国
クラフターは以下の国で解放することができますので参考にしてくださいね。
鍛冶 :リムサ・ロミンサ
甲冑 :リムサ・ロミンサ
彫金 :ウルダハ
革細工:グリダニア
裁縫 :ウルダハ
錬金 :ウルダハ
調理 :リムサ・ロミンサ
クラフターを解放したらギアセット登録しておくと便利
レベルが10になっているので、もらった装備を装備するとクラフターにクラスチェンジでき、ギアセットに登録できるようになっています。
制作をしていくと、色々なクラフターに変更しながら物を作る事が多い。装備画面を開いて、武器を変更して、、という手間を省けるように、各クラフター分のギアセットを8個作っておきましょう。
効率良くレベルを上げるメリット
なぜ効率的に上げていくといいのか?それは経験知効率も良くなり金策もできるからです。クラフターは、レベルが上がると「アディショナルスキル」といって、クラフター専用スキルを覚えます。
そして覚えたスキルは、他のクラフター職でも使用できるようになるので、品質の良い装備やアイテムが作りやすくなり、経験知効率もUPしていきます。
- できるだけ品質をあげて制作すると経験値効率がよくなる
- HQ品が作れるなら物を売りながらレベル上げできる
ちなみに素材選びも結構レベル上げに関係するポイントです。選び方は 効率良く経験値を稼ぐための素材選び▶で紹介していますけど、大きなポイントは以下ですね。
HQをできるだけ早く作れるように、便利なアディショナルを狙ったレベル上げをすること。
レベルを上げる順番はこれ!
では、本題のレベルを上げる順番です。ここは共通スキルになったので、特にこだわる必要がなくなりました。
クラフターのおすすめレベル上げ順番
下記の順番でレベルを上げていくのがおすすめです。ステディハンドII・ビエルゴの祝福は、全てのクラスで取得できるようになったため、調理師・木工を優先する必要はなくなりました。
おすすめの順番 | 取得アディショナル | 必要レベル |
1.調理師 | ヘイスティタッチ | レベル15 |
2.革細工師 | 倹約 | レベル15 |
3.裁縫師 | 模範作業 | レベル15 |
4.錬金術 | 秘訣 | レベル15 |
5.彫金師 | マニピュレーション | レベル15 |
7.裁縫師 | 模範作業Ⅱ | レベル50 |
8.革細工or彫金師 | 倹約Ⅱ・コンファートゾーン | レベル50 |
必要なアディショナル取得レベルと効果
クラフターのややこしいシステムは改善されました。気にせずレベル上げをしていきましょう。下記のレベルまでを参考にまずクラフターのレベルを上げていけば、いろんな物がHQで作りやすくなっていきます。
① 調理師
- へイスティタッチ(Lv15)耐久を消費して品質を上げる・CP消費0
② 革細工師
- 倹約(Lv15)4ターン耐久減少を50%カット
※ヘイスティタッチの回数を増やす事ができます。
③ 裁縫師
- 模範作業(Lv15)耐久を消費して確実に作業を進める
- 模範作業II(LV50)確実に120%作業を進める
※作業が確実に進むのでギリギリまで品質加工が可能になります。
④ 錬金術師
- 秘訣(Lv15)「高品質」状態のときに使用するとCP20回復・CP消費0
⑤ 彫金師
- マニピュレーション(Lv15)3ターンの間耐久が10回復する
レベル50の「ビエルゴの祝福」を覚えると難しい制作品でなければ、ほぼHQが作れるようになってきます。
この後は自由ですが、まずは、オールレベル50を目指しましょう。
全クラフターレベル上げ情報もチェック
制作経験値を最大まで上げる7つ方法!クラフターのレベル上げにおすすめ▶
クラフターレベル上げ攻略!制作で効率よく経験値を稼ぐおすすめの素材選び▶