「在宅勤務をもっと快適にしたい」「映画鑑賞をとことん楽しみたい」そんなあなたにぴったりのソファを見つけました!
FlexiSpot XRC5 Pro(Lotus Pro)は、電動リクライニング機能、USBポート、収納ボックスまで付いた、まさに至れり尽くせりの多機能ソファなんです。

この記事では
- ホームオフィスやリビングでの活躍はもちろん、ちょっとしたお昼寝にも使えるのか?
- サイズ感や組み立ての注意点、Pro版ではない普通のXRC5との違いまで、詳しくお伝えします。
- 設置に必要なサイズも!
購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
提供:Flexispot
FlexiSpot XRC5 Proってどんなソファ?特徴と概要をご紹介
FlexiSpot XRC5 Proは、快適さと便利さを両立した電動リクライニングソファです。リモートワーク中の休憩、映画鑑賞、仮眠など、様々なシーンで活躍してくれるのが魅力。シンプルなデザインなので、リビングや書斎にもすんなり馴染んでくれます。

どんな人にオススメ?
このソファは、特にこんな方にオススメです。
ポイント
- リモートワーカー:長時間のデスクワークの合間にリラックスしたい人。
- リラックス重視の方:映画や読書を快適に楽しみたい人。
- スペースを有効活用したい人:ベッド代わりに仮眠できるソファを探している人。
特に、USBポートや収納ボックスは、一度使うと手放せなくなるほど便利ですよ!
レビューの目的と検証方法
今回のレビューでは、実際に1ヶ月間XRC5 Proを使い倒した経験をもとに、仕事、リラックス、睡眠の3つのシーンで評価していきます。
快適さ、機能性はもちろん、サイズ感や設置のしやすさなど、購入前に気になるポイントを正直にお伝えします。
また、Pro版ではないXRC5との違いも比較して、どちらが自分に合っているのかを一緒に考えていきましょう!
XRC5 Proの基本スペック:サイズ、素材、機能をチェック!
まずは、XRC5 Proの基本的な情報から見ていきましょう。サイズや機能などを以下の表にまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 69,800円(2025年7月10日時点、FlexiSpot公式) |
寸法 | 立てた状態:100cm W × 96cm D × 105cm H、リクライニング時:100cm W × 160cm D × 65cm H |
重量 | 43.5kg |
カラー | グレー、ブラウン |
素材 | ファブリック(通気性良好)、PUレザー(オプション) |
リクライニング | 電動、最大130° |
ロッキング | 最大30° |
スイベル | 270°回転 |
その他機能 | USB-A/Cポート(7W)、収納ボックス |
保証 | 2年 |
詳細なスペックの説明
XRC5 Proは、幅100cmと少し大きめですが、リクライニングすると奥行きが160cmになるのが特徴です。電動リクライニングは最大130°まで調整可能で、30°のロッキング機能でゆったりとくつろげます。
270°回転するスイベル機能は、机で使う人には最高ですし、向きを微調整しやすい。USBポート(7W)はスマホの充電に重宝しますし、収納ボックスにはリモコンやちょっとした小物を入れておけます。素材は通気性の良いファブリックなので、夏でも快適です。
購入オプションと保証情報
購入はFlexiSpot公式サイトが安心です。有料の「家財おまかせ便」を利用すれば、設置までしてくれるので、重いソファを自分で組み立てる手間が省けます!

開梱から組み立てまで:気になる手順を解説
XRC5 Proが届いたら、まず気になるのが開梱と組み立てですよね。実際にやってみた感想をお伝えします!

梱包内容と状態
ソファは大きな段ボール(約110×100×50cm)に入って届きます。中身は、ソファ本体、電源アダプター、説明書、簡単な工具です。重さは43.5kgあるので、配送業者の方に玄関まで運んでもらうか、家財おまかせ便を利用するのがオススメです。

組立の簡単さとコツ
組み立ては、説明書を見ながら1~2人で20~30分程度で完了します。組み立てといっても、ほとんどはコントロールパネルの接続などの簡単な作業です。
注意ポイント
注意点は、搬入経路の幅を事前に測ること。100cmの幅があるので、狭い廊下だと少し大変かもしれません。
デザインと素材:モダンな美しさと耐久性
XRC5 Proのデザインや素材はどうでしょうか?
実際に部屋に置いてみた感想をシェアします
見た目の魅力
シンプルでモダンなデザインは、どんな部屋にも合わせやすいと思います。グレーのファブリックは落ち着いた雰囲気で、リビングや書斎にぴったりです。リクライニング時の流れるようなフォルムもかっこよくて、部屋のアクセントになりますね。
素材の質感と耐久性
ファブリック素材は通気性が良く、夏でも蒸れにくいのが嬉しいポイント。オプションのPUレザーは、ペットを飼っている方におすすめです。

スチール製のフレームはしっかりしていて、1ヶ月使っても全く軋みません。
縫製も丁寧で、長く愛用できそうな安心感があります。
快適さと機能性:実際の使用感をチェック
XRC5 Proの最大の魅力は、やはり快適さと多機能性です。具体的な使用感を紹介します。
クッションと座り心地
座面(54×54cm)は広々としていて、クッションの硬さも絶妙!長時間座っていても、お尻や腰が痛くなりません。リモートワーク中に4時間ほど座り続けてみましたが、疲れは感じませんでした。
背もたれのサポートもしっかりしているので、自然と良い姿勢を保てます
電動リクライニングとロッキング
電動リクライニングは、ボタン一つでスムーズに操作できます。最大130°まで倒れるので、映画鑑賞や読書に最適です。モーター音も静かなので、夜間の使用も安心です。30°のロッキング機能は、ゆったりとした揺れが心地よく、リラックス効果も高めてくれます。
USBポートと収納の便利さ
USBポート
USB-A/Cポート(7W)は、スマホやタブレットの充電に便利です。アームレストの横に付いているので、ケーブルが邪魔になることもありません。ただ、急速充電には対応していないので、PCを充電する際は別途充電器が必要です。
収納
収納ボックスはリモコンや雑誌を入れるのに便利で、部屋をスッキリと片付けられます。
ただ、あまり大きいものは入らないので、あくまでちょっとした収納スペースとして活用するのが良さそうです。

1ヶ月使ってみた!仕事、リラックス、睡眠でのリアルな感想
実際に1ヶ月間、XRC5 Proを毎日使ってみた感想を、シーン別に詳しく紹介します。
仕事での使用感
リモートワーク中、PCを膝の上に置いて作業してみました。休憩で130°までリクライニングすると、背中や腰への負担が軽減され、とても快適です。
長時間のデスクワークで疲れた時には、ノートPCを持って行き、XRC5 Proに移動して作業するのが日課になっています。
270°回転するスイベル機能も、向き変えて話したり、映画見たりと自由にできるので便利です。
リラックスとエンタメ
我が家はポップインアラジンを使用しているので、プロジェクターで映画を見る際、130°のリクライニングは最高のポジションでした。クッションが体をしっかりと支えてくれるので、2時間ほどの映画もストレスなく楽しめます。
座ったら立ち上がるのが面倒になるので、サイドテーブルは必須です。
ゆらゆらと揺られながらリラックスでき、日頃のストレスも解消されます。
読書にも使ってみましたが、あまりの心地よさにページをめくる手が止まってしまうほどでした(笑)

睡眠体験
「ベッドの代わりになるのか?」という疑問を検証するために、昼寝をしてみました。フルリクライニングにすると、あっという間に眠りに落ちてしまいます。
ただ、身長176cmの私がフルリクライニングで寝ると、足が少しはみ出してしまうような感覚がありました。

XRC5 ProとXRC5:どちらを選ぶべき?
XRC5 ProとPro版ではないXRC5、どちらを選んだら良いか迷っている方もいるのではないでしょうか?
それぞれの違いを比較してみました。
機能と価格の比較表
項目 | XRC5 Pro | XRC5 |
---|---|---|
価格 | 69,800円 | 59,800円 |
リクライニング | 電動、130° | 手動、135° |
回転 | 270° | 360° |
USBポート | USB-A/C、7W | なし</tdControl |
重量 | 43.5kg | 40kg |
メリット | 電動操作が簡単、USBポート便利 | 価格が安い、回転範囲が広い |
デメリット | 価格が高い、回転範囲やや狭い | 手動操作、機能が少ない |
どちらがおすすめ?

ボタン一つでリクライニングできるのは、本当に便利ですよ。
一方、予算を抑えたい方や、360°回転する方が良いという方は、XRC5でも十分に満足できると思います。
部屋のレイアウトや使い方を考慮して、自分に合った方を選びましょう!
購入前に知っておきたいこと
XRC5 Proを購入するにあたって、いくつか注意しておきたい点があります。
スペースの制約と対策
XRC5 Proは、幅100cm、リクライニング時の奥行き160cmと、やや大きめのサイズ感です。そのため、部屋が狭い場合は圧迫感を感じてしまう可能性があります。
横はこのくらいのスペースがあると椅子が回せます。
リクライニングする際は、後方にスペースが必要です。
私はリビングの角に今のところ設置してますが、壁からこのくらい離すとリクライニングも問題なくできます。
購入前に、下記のサイズを参考にして、部屋のレイアウトをシミュレーションしておくことをおすすめします。
購入前に、必ず設置場所のサイズを測っておきましょう。
後ろにはかなりのデッドスペースができますが、背の低いものなら置くことができます。

電源コードとUSBポートの課題
電源コードが1.5mとやや短めなので、XRC5 Proを部屋の中央に置きたい場合は、延長コードが必要になるかもしれません。
USBポート(7W)はスマホの充電には十分ですが、PCやタブレットを充電するには、別途充電器を用意する必要があります。
XRC5 Proを写真でご紹介
XRC5 Proの魅力を、写真でたっぷりとお伝えします!
製品全体の写真:正面、側面、背面、リクライニング状態など、様々な角度から撮影しました。
細部の写真:コントロールパネル、USBポート、収納ボックスなど、細部のデザインや素材感もじっくりとご覧ください。
使用イメージ:PC作業、読書、睡眠など、様々なシーンでの使用感をイメージしやすいように撮影しました。
まとめ:FlexiSpot XRC5 Proは「買い」なのか?
実際に1ヶ月間XRC5 Proを使ってみて、快適さと機能性のバランスがとれた、非常に優れたソファだと感じました。
電動リクライニングは静かで操作も簡単ですし、USBポートと収納ボックスは日々の生活をより便利にしてくれます。仕事、リラックス、睡眠と、様々なシーンで活躍してくれること間違いなしです。
ただし、サイズがやや大きめなので、購入前に設置場所のスペースをしっかりと確認しておきましょう。また、急速充電が必要な場合は、別途充電器を用意する必要があります。
メリット・デメリット
- メリット:電動リクライニングの静粛性、快適なクッション、USBポートの便利さ、どんなインテリアにも合うデザイン。
- デメリット:サイズが大きめ、電源コードが短い、急速充電非対応、揺れると酔う人もいる
購入方法
購入はFlexiSpot公式サイトがおすすめですが、Amazonや楽天にも公式ショップがあるので、キャンペーンで安くなっていないか覗いてみることをおすすめします。
公式サイト注文時に選べる、家財おまかせ便は設置もラクチンです。
XRC5 Proに関するよくある質問(FAQ)
最後に、XRC5 Proについてよくある質問をまとめました。
- Q1:背が高い人(180cm以上)でも快適?
A:座面が広く、130°リクライニングで対応可能。ただし、長時間の睡眠では足がはみ出る可能性があるので、マットレス併用がおすすめです。 - Q2:ベッド代わりに使える?
A:7時間の仮眠は快適ですが、長期間の睡眠にはマットレスを併用すると良いでしょう。 - Q3:モーターの音は大きい?
A:とても静かで、深夜でも気になりません。 - Q4:小さい部屋に置ける?
A:幅100cm、奥行き160cm(リクライニング時)が必要。事前にスペースを測ってください。 - Q5:保証期間は?
A:2年です。詳細はFlexiSpot公式サイトで確認できます。
FlexiSpot XRC5 Proのレビュー、いかがでしたか?
もし、この記事を気に入っていただけたら、ぜひSNSでシェアしてください!