FF14は、バージョンアップごとに装備が更新されるシステムのため、最強装備がその都度変わります。どの装備が強いのか迷ってしまいませんか?
そんな時は、誰でも今の最強装備が確認できる「FFlogs」を参考にしてみましょう。
▶パッチ7.0グラフィックアップデート後に対応したおすすめゲーミングPCのスペックNew
FF14攻略 カテゴリー
|
|||
はじめる前に | 月額料金を安くするには? | 効率的な攻略方法 | レベルの上げ方 |
初心者/復帰者向け情報 | 装備更新 | ジョブ攻略 | ギャザクラ/お得意様 |
ハウジング/ソロFC | ダンジョン攻略 | マイチョコボ育成 | 友好部族クエスト |
おすすめ金策 | 貨幣の集め方 | FF14ツール | ニュース&トピック |
FF14クラフターレベル上げ | |||
木工師1-100New | 鍛冶師1-90 | 甲冑師1-90 | 彫金師1-90 |
革細工師1-90 | 裁縫師1-90 | 錬金術師1-90 | 調理師1-90 |
FF14ギャザラーレベル上げ | |||
園芸師1-90 | 採掘師1-90 | 漁師1-90 |
FF14logsの使い方
最新の難関コンテンツに挑戦している人は、今の時点での最強装備をしているでしょうから、今育成中のJOBの目指す装備の参考になると思います。
言語を英語から日本語へ
右上にある「文A」マークをクリックして日本語表記に切り替えることができます。切り替えると、少し変な日本語になりますが気にしない!
切り替えたら、左上にある「メニュー」三みたいなマークをクリックしてください。
メニューの見方:ボスをチェック
メニュー表示には、ボスの名前が並んでいるので、見たいボスをチェックしましょう!現時点での最難関コンテンツをチェックするのが一番参考になるかな?
ただ「絶コンテンツに挑戦している人の装備はハードル高すぎ!」と感じる人は、極蛮神位を参考にするといいかもしれません。
例、バハムート
バハムートを倒したチームが表示されます。現在の装備が見たいので、上のメニュー表示の「Patch」を現在のパッチに変更しましょう。
すると最新パッチになってから、ボスを倒したグループがランキング順に表示されます。とりあえず、上位チームを1位から確認してみるといいかなと思います。
見たいジョブをチェック
ボスを倒したグループをチェックすると、上の画面が表示されます。ここでは、いろんな情報が見れるんですが、装備が確認できればいいので、他の説明は後程記載します。
自分が育成しているJOBが項目にあるかチェック!
- 召喚士
- ナイト
- 竜騎士
- 忍者
って順番に表示されてますね。
自分が確認したいJOBがあれば名前をメモするかコピーしましょう!
キャラクター名をロードストーンで検索
検索画面で、見たいキャラクターの名前を張り付けるか、打ち込んでください。
ログインしなくても検索できます。
例、Mario Marucoで検索
キャラクター名「Mario Maruco」を検索すると結果に表示されます。正確に入力しないと検索にひっかからないので注意です!
キャラクター装備を参考にしよう!
ロードストーンで検索すると、ネタ装備やギャザラー装備が表示されている場合も多々あります。その場合は、他の人をLOGSでチェックして検索しなおしましょう。
よく言われるパーフ:DPSの見方
Perfとは、performanceのことを言っているんだと思いますが、FFlogsでは、アップされているデータのDPS数値を比較できます。色分けされているので、パッと見でも判断できますが、以下の表を参考にしてください。
Perf | 色 |
100 | 金色 |
99 | ピンク |
95-98 | オレンジ |
75-94 | 紫 |
50-74 | 青 |
25-49 | 緑 |
1-24 | 灰 |
検索バーに登録されているキャラクター名を検索すれば、他の人のlogsを見ることができます。もちろん自分の出したスキルとか、かかわった戦闘で、みんながどんな動きをしていたのか確認することも可能です。
別に上の数値だけで、スキルが図れるとも思えませんし、どちらかというと運要素もあるゲームですからね。とわいえ最高難易度のコンテンツをクリアできずに困っているパーティは、同じコンテンツをクリアしているパーティの動きや出しているスキル・薬・食事などを研究するのに使えると思っています。
自分のデータを表示されなくする方法
FFlogsを開き、自分のアカウントの設定「歯車」マークをクリックすると、登録キャラクターの表示・非表示を選択できます。
非表示に設定しておけば、検索しても結果に表示されなくなるので、見られたくないなら設定しておくといいかもしれません。
自分のデータをlogsにアップして確認する方法
まずはFFlogsに登録し、ロードストーンとデータの紐づけをする必要があります。
メールアドレスが必要です。メールアドレスとパスワードを入力し、アカウント名を決めたら決定。すると登録したメールアドレス宛にメールが届くので、認証を済ませてログインしてください。
ログインすると、キャラクターの部分にロードストーンからデータが送られてきてないから、設定するには、ここを押してねという感じの記載がされていますので。押してください。
開くと、ロードストーンのマイキャラクターを表示させているページURLを貼り付ける部分。マイキャラクターの紹介文へ貼り付けるためのコードが表示されていますので、それぞれ貼り付けてください。
その後にインポートすれば設定は完了です。
特定のログをアップロードする方法
ここからは、グレーゾーンのACTが必要です。公式サイトで手順を紹介していますので、そちらを見ながら設定してみてくださいね。
まとめ
logsを利用している人は、わざわざツール使ってランキングで競っているほどの玄人さん達です。
揃える装備品、はめるマテリアなども試行錯誤して決めている人が多いので、誰でも最上位コンテンツに挑戦している人達の装備を参考にできと思います。
クリ特化、など流行りもあるので、装備が揃ってきたら自分でアレンジできるようになるといいですね。
▶パッチ7.0グラフィックアップデート後に対応したおすすめゲーミングPCのスペックNew
FF14攻略 カテゴリー
|
|||
はじめる前に | 月額料金を安くするには? | 効率的な攻略方法 | レベルの上げ方 |
初心者/復帰者向け情報 | 装備更新 | ジョブ攻略 | ギャザクラ/お得意様 |
ハウジング/ソロFC | ダンジョン攻略 | マイチョコボ育成 | 友好部族クエスト |
おすすめ金策 | 貨幣の集め方 | FF14ツール | ニュース&トピック |
FF14クラフターレベル上げ | |||
木工師1-100New | 鍛冶師1-90 | 甲冑師1-90 | 彫金師1-90 |
革細工師1-90 | 裁縫師1-90 | 錬金術師1-90 | 調理師1-90 |
FF14ギャザラーレベル上げ | |||
園芸師1-90 | 採掘師1-90 | 漁師1-90 |