ガジェット

FF14プレイヤー必見!TP-Link Archer GE800レビュー:究極の快適オンライン環境をあなたに

記事内のURLはプロモーションを含む場合があります

びえん
びえん
FF14の世界を冒険する皆さん、ラグや回線落ちで大切な瞬間を逃した経験はありませんか?

せっかくのレイドや絶コンテンツで回線落ち…考えたくもない悪夢ですよね。

そんな悩みを解決してくれるかもしれない、最新のWi-Fi 7対応ゲーミングルーター「TP-Link Archer GE800」を徹底レビューします。

この記事では、FF14プレイヤーが気になるポイントに焦点を当て、Archer GE800を使った快適なオンライン体験について詳しく解説していきます

提供 TP-Link

TP-Link
¥70,920 (2025/01/25 00:11:51時点 Amazon調べ-詳細)

Archer GE800とは?

Archer GE800は、TP-Linkから販売されている最新のWi-Fi 7対応ゲーミングルーターです

従来のWi-Fi 6Eから大幅に進化し、圧倒的な高速通信と低遅延を実現しています。

びえん
びえん
特に注目すべき点は以下の通りです。

搭載されている機能

ポイント

  • Wi-Fi 7 (802.11be) 対応: 最新規格による圧倒的な速度と安定性。
  • トライバンド対応: 6GHz、5GHz、2.4GHzの3つの周波数帯域を同時に利用可能。
  • 最大19Gbpsの速度: 大容量データも瞬時に転送。
  • 10Gbps WAN/LANポート×2 + 2.5Gbps LANポート×4: 有線接続も高速。
  • ゲーミングブースト機能: ゲーム通信を優先的に処理し、ラグを最小限に抑える。
  • 洗練されたデザイン: ゲーミング環境にマッチするスタイリッシュな外観。
  • EasyMesh:対応機器同士なら簡単にメッシュWi-Fi環境が作れる。

Archer GE800とEasyMeshの組み合わせ

Archer GE800とEasyMesh対応機器を組み合わせることで、以下のような使い方が考えられます。

  • 広い戸建て住宅で: Archer GE800を親機として、EasyMesh対応の中継器を複数設置することで、家全体を隈なくカバーする強力なWi-Fiネットワークを構築できます。
  • マンションで: 壁が多く電波が届きにくいマンションでも、EasyMesh対応の中継器を活用することで、安定したWi-Fi環境を実現できます。

製品の外観

見た目の存在感は凄まじい製品です。宇宙船のような外観で、カラーはBLACKのみ。

製品画像などは赤い部分が表示されていますが、ライトの色です。

前面部分にはボタンが4つ。

背面はLANポートが複数搭載されています。

付属のアダプターは、大きすぎずケーブルも取り回しがしやすい柔らかさでした。

説明書類は、もちろん日本語に対応しています。

アプリ操作で可能なこと

Screenshot

設定でも使用するTPLinkの専用アプリ「Tether」https://www.tp-link.com/jp/tether/で操作を行います。

初期設定は、契約している回線のIDやパスワードが必要です。

  • ゲームモードの切り替え
  • 有線するWiFi接続先の設定
  • RGBの変更

などなど、すべてアプリで操作できるので便利です。

Screenshot

TP-Link
¥70,920 (2025/01/25 00:11:51時点 Amazon調べ-詳細)

FF14プレイヤーにとってのメリット

FF14のようなMMORPGでは、安定した回線環境が非常に重要です。Archer GE800は以下の点でFF14プレイヤーに大きなメリットをもたらします。

ポイント

  • ラグの軽減: ゲーミングブースト機能とWi-Fi 7の低遅延性により、ラグを大幅に軽減。
  • 回線落ちの減少: 安定した通信環境により、回線落ちのリスクを低減。
  • 大人数コンテンツでの安定性: レイドやアライアンスレイドなど、大人数でのプレイ時も安定した通信を提供。
  • 快適なダウンロード/アップデート: 大容量のパッチやアップデートも高速にダウンロード可能。

もう少し具体的に説明します。

ラグの大幅軽減:ゲーミングブーストとWi-Fi 7の力

FF14のようなアクション性の高いMMORPGでは、わずかなラグが致命的なミスに繋がることも少なくありません。

Archer GE800に搭載された「ゲーミングブースト」機能は、ゲーム通信を優先的に処理することで、ラグの発生を大幅に抑えます。

さらに、最新規格であるWi-Fi 7は、従来のWi-Fi 6/6Eと比較して大幅に低遅延な通信を実現してくれるので、WiFiにありがちなラグを軽減してくれるんです。

びえん
びえん
よけたはずなのに、ってことがなくなるイメージですね。

敵の攻撃を的確に回避したり、スキルを最適なタイミングで発動したりするなど、これまでラグに悩まされていた場面でも、スムーズなプレイが可能になります。

回線落ちのリスクを最小限に:安定した通信環境

せっかくのレイドや絶コンテンツ挑戦中に回線落ち…これほど残念なことはありません。

Archer GE800は、安定した通信環境を提供することで、回線落ちのリスクを大幅に低減します

トライバンド対応により、複数の周波数帯域を同時に利用することで、混雑を避け、安定した通信を維持してくれます。

大人数コンテンツも快適に:安定した通信でスムーズな連携

レイドやアライアンスレイドなどの大人数コンテンツでは、多数のプレイヤーが同時に通信を行うため、回線への負荷が高まり、ラグや遅延が発生しやすくなります。

Archer GE800は、その強力な処理能力と安定した通信環境により、このような大人数コンテンツでも快適なプレイを提供します。

多くのプレイヤーが同時にアクションを起こしても、ラグや遅延を最小限に抑え、スムーズな連携プレイを可能にします

これにより、大人数コンテンツをストレスなく楽しむことができます。

快適なダウンロード/アップデート:大容量データも高速転送

WIFI環境でのダウンロード速度を比較してみました。

左側がこれまでのWiFi、2.4Ghzが最大でした。右側が今回のルーターに変えた結果です。

 

びえん
びえん
私の家の回線は1GBが最大になります。回線速度は変わっていませんが、ルーターを変えただけで、これだけダウンロード速度に差が出たので驚きました

 

FF14は定期的なアップデートや拡張パッケージの配信など、大容量データのダウンロードが必要となる場面が多くあります。

Archer GE800は、最大19Gbpsという高速通信速度により、これらの大容量データを高速にダウンロードすることが可能です。アップデートにかかる時間を大幅に短縮することで、すぐにゲームに戻ることができます。

実際にFF14で試してみた

実際にArcher GE800を使用して、WiFi環境でFF14をプレイしてみました。

これまで使用していたWi-Fiルーターも回線が遅いというわけではなかったんですが、比較すると明らかにラグが減少しました。

特に電波が届くときの安定性が上がっていますね。

びえん
びえん
WiFiでしかPCが使えない環境なのであれば、かなり効果性の高い設備投資だと思います。

TP-Link
¥70,920 (2025/01/25 00:11:51時点 Amazon調べ-詳細)

他の用途でも活躍

Archer GE800はゲーミングだけでなく、様々な用途でその性能を発揮します。

ポイント

  • 高画質動画ストリーミング: 4K/8K動画もスムーズに再生。
  • リモートワーク: 大容量ファイルの送受信もストレスフリー。
  • スマートホーム: 多数のIoTデバイスを同時に接続しても安定。

2024年秋に発売されたiPhone 16シリーズが全機種WiFi7に対応。ノートPCも対応機種が増えてきています。

デスクトップPCの場合、下記のカードを追加することで対応させることも可能です。

高画質体験:4K/8K動画ストリーミングも滑らかに

Archer GE800は、ゲーミング用途だけでなく、高画質動画ストリーミングにおいてもその性能を遺憾なく発揮します

Wi-Fi 7の圧倒的な帯域幅と安定性により、将来的に4Kはもちろん、8K解像度の動画もストレスなくスムーズに再生できるようになるはず。

生産性を最大化:リモートワークもストレスフリー

リモートワークにおいて、安定した高速通信環境は業務効率に直結する重要な要素です。

Archer GE800は、大容量ファイルの送受信やビデオ会議、クラウドサービスの利用など、リモートワークで必要となるあらゆる通信を快適にサポートします

電波強度があるので、複数のデバイスを同時に接続していても速度低下や遅延が発生しにくく、ストレスフリーな環境で業務に集中できます。

未来の暮らしを創造:多数のIoTデバイスも安定接続

スマートスピーカー、スマート家電、セキュリティカメラなど、IoTデバイスを使った環境をより快適にしてくれます。

多数のデバイスを同時に接続すると、従来のルーターでは通信速度の低下や不安定さが問題となることもありました。

びえん
びえん
Archer GE800は、多数のIoTデバイスを同時に接続しても安定した通信を提供。Wi-Fi 7に対応しているスマートデバイスは少ないですがデバイス間での通信がスムーズに行われるメリットが大きいです。

TP-Link
¥70,920 (2025/01/25 00:11:51時点 Amazon調べ-詳細)

競合製品との比較

TP-Link
¥70,920 (2025/01/25 00:11:51時点 Amazon調べ-詳細)

バッファロー WXR18000BE10P/N: 日本メーカーであるバッファローから発売されているWi-Fi 7対応ルーターです。

トライバンド、10Gbps WAN/LANポート搭載など、Archer GE800と近いスペックを持ちます。

製品名 Wi-Fi規格 最大通信速度 ポート構成 付加機能 価格 メッシュWi-Fi
TP-Link Archer GE800 Wi-Fi 7 最大19Gbps 10Gbps WAN/LAN x2 + 2.5Gbps LAN x4 ゲーミングブースト、QoSなど 78,800 対応 (EasyMesh)
バッファロー WXR18000BE10P/N Wi-Fi 7 最大18Gbps 10Gbps WAN/LAN x1 + 2.5Gbps LAN x4 QoSなど 64,980 非対応

Archer GE800はWi-Fi 7対応に加えてゲーミングブースト・メッシュWiFi環境が簡単に作れるEasyMesh機能が搭載されているのも大きな強みです。

Archer GE800を効果的に使える環境は?気になるポイント

効果的に使える環境と難しい環境もあるので解説しておきます。

効果的に使える環境

Archer GE800は、最新のWi-Fi 7規格に対応しているため、その性能を最大限に発揮するには、以下のようなネット環境が理想的です。

  • 高速なインターネット回線: 光回線(1Gbps以上推奨)、またはそれに匹敵する速度の高速なケーブルテレビ回線などが望ましいです。Wi-Fi 7の高速通信を活かすためには、インターネット回線自体の速度も重要となります。
  • 最新のネットワーク機器: 光回線終端装置(ONU)やモデムなども、最新の規格に対応していることが望ましいです。古い機器を使用していると、Wi-Fi 7の性能がボトルネックになる可能性があります。
  • IPv6対応: IPv6は、従来のIPv4に比べて高速で安定した通信が可能です。Archer GE800もIPv6に対応しているため、IPv6環境で利用することで、より快適なインターネット体験が得られます。

Archer GE800は、広範囲をカバーする強力なWi-Fi電波を発信しますが、住環境によっては電波が減衰し、性能が十分に発揮できない場合があります。

効果的に使うためには、以下の点を考慮しましょう。

  • 戸建て住宅: 広い家でも、Archer GE800一台で十分にカバーできる可能性があります。ただし、家の構造(壁の材質、間取りなど)によっては、電波が届きにくい場所が生じる場合もあります。その場合は、中継器(Wi-Fiエクステンダー)やメッシュWi-Fiシステムを導入することで、カバー範囲を拡張できます。
  • マンション: マンションは壁や床が厚く、電波が遮られやすい環境です。特に高層マンションでは、他の部屋からの電波干渉も考慮する必要があります。Archer GE800は電波干渉に強い技術を採用していますが、それでも複数台のルーターが近接している環境では、性能が低下する可能性があります。
  • 間取り: 壁やドアなどの障害物が少ないほど、電波は遠くまで届きやすくなります。ルーターの設置場所は、できるだけ家の中心付近で、障害物の少ない見通しの良い場所を選びましょう。
  • 電子機器からの干渉: 電子レンジやコードレス電話など、電波を発する機器の近くにルーターを設置すると、電波干渉が発生し、通信速度が低下する可能性があります。これらの機器からはできるだけ離して設置しましょう。

 

賃貸物件・マンションで性能が発揮しきれないケース

賃貸物件やマンションでは、以下のような要因により、Archer GE800の性能が十分に発揮できないことがあります。

  • 集合住宅全体のインターネット設備: 古いマンションやアパートでは、建物全体のインターネット設備が古く、最新の高速回線に対応していない場合があります。この場合、個々の部屋で高性能なルーターを使用しても、建物全体の設備がボトルネックとなり、速度が制限されてしまいます。
  • 回線業者の制約: 賃貸物件によっては、特定の回線業者との契約が必須となっている場合があります。その業者の提供する回線速度が遅い場合、Archer GE800の性能を十分に活かせません。
  • 他の部屋からの電波干渉: 特にマンションでは、近隣の部屋で使用しているWi-Fiルーターの電波と干渉し、通信速度が低下することがあります。
  • 配線設備の制約: 賃貸物件では、ルーターの設置場所が配線設備の都合で限られる場合があります。理想的な場所に設置できない場合、電波の届き方に影響が出ることがあります。

1Gbps以上のプランに契約していないと無駄?

 

びえん
びえん
結論から言うと、必ずしも無駄になるわけではありませんが、Archer GE800のポテンシャルを最大限に引き出すことはできません

Archer GE800は、Wi-Fi 7という最新規格に対応しており、最大で19Gbpsという非常に高速な通信速度を実現します。

しかし、インターネット回線自体の速度が遅い場合、Wi-Fiルーターの性能がボトルネックになることはありませんが、高速な通信速度を活かすことができません。

以下、具体的なケースで考えてみましょう。

  • 100Mbps程度の回線の場合: この場合、Wi-Fi 7の恩恵はほとんど受けられません。Wi-Fiルーターの性能差よりも、回線速度の遅さがボトルネックとなります。ただし、複数デバイスを同時接続した場合の安定性や、旧規格のWi-Fiルーターと比較して若干の速度向上が見られる可能性はあります。
  • 300~500Mbps程度の回線の場合: ある程度の速度向上が期待できます。複数デバイスを同時に使用する場合でも、安定した通信が可能になります。ただし、Wi-Fi 7のポテンシャルを完全に引き出せているとは言えません。
  • 1Gbps以上の回線の場合: この場合は、Archer GE800の性能を最大限に活かすことができます。高速なダウンロード・アップロード、高画質動画ストリーミング、オンラインゲームなどを快適に楽しむことができます。

びえん
びえん
重要なのは、インターネット回線速度とWi-Fiルーターの性能のバランスです。 100Mbps程度の回線でArcher GE800を使用するのは、オーバースペック。そのような場合は、より安価なWi-Fi 6/6Eルーターでも十分な性能を発揮できます

 

まとめ

TP-Link Archer GE800は、FF14プレイヤーにとってまさに夢のようなルーターです。

安い買い物ではないので、具体的にどういう人におすすめなのかまとめておきます。

  • 将来的に1Gbps以上の回線への変更を考えている場合: 今後回線をアップグレードする予定があるなら、将来への投資としてArcher GE800を導入するのも良いでしょう。
  • 複数デバイスで同時に大容量通信を行う場合: 家族で同時に高画質動画をストリーミングしたり、オンラインゲームをしたりする場合など、複数デバイスで同時に大容量通信を行う場合は、Archer GE800の安定性と速度が役立ちます。
  • 最新技術をいち早く体験したい場合: 最新のWi-Fi 7技術を体験したいという目的であれば、Archer GE800は魅力的な選択肢となります。

まだまだWiFi7に対応している危機が少ないので、今すぐというよりは先を見越して長く使い続けられるルーターを手に入れたい人にピッタリだと思います。

ラグや回線落ちに悩んでいる方は、ぜひ導入を検討してみてください。快適なオンライン体験が、FF14ライフをさらに豊かなものにしてくれるはずです。

TP-Link
¥70,920 (2025/01/25 00:11:51時点 Amazon調べ-詳細)

おすすめ記事

PCゲーマーに人気

カテゴリー

-ガジェット
-