貨幣集め

FF14 詩学の効率的な集め方【パッチ7.2対応・最新攻略ガイド】」

記事内のURLはプロモーションを含む場合があります

ゲーム内通貨の画像

今回は多くのプレイヤーが常に必要としている「詩学」の効率的な集め方について、パッチ7.2時点での最新情報をお届けします。

レベル50~100の装備を整えたり、クラフター用の素材を手に入れたりするために大量に必要な「詩学」。どのようにして効率よく集めればいいのか、コンテンツ別の詳細と最新の攻略法をご紹介します

 

てっとり早く集めたい人のおすすめや、コンテンツファインダー申請の裏技も記載していますので、ぜひ最後までご覧くださいませ

 

FF14攻略トップページへ

 

▶パッチ7.2グラフィックアップデート後に対応したおすすめゲーミングPCのスペックNew

 

FF14攻略 カテゴリー

はじめる前に 月額料金を安くするには? 効率的な攻略方法 レベルの上げ方
初心者/復帰者向け情報 装備更新 ジョブ攻略 ギャザクラ/お得意様
ハウジング/ソロFC ダンジョン攻略 マイチョコボ育成 友好部族クエスト
おすすめ金策 詩学の効率的な集め方New FF14ツール ニュース&トピック

クラフターレベル上げ

パッチ7.2対応

木工師1-100 鍛冶師1-100 甲冑師1-100 彫金師1-100
革細工師1-100 裁縫師1-100 錬金術師1-100 調理師1-100
FF14ギャザラーレベル上げ
園芸師1-100 採掘師1-100 漁師1-100

詩学とは?

詩学(正式名称:アラガントームストーン:詩学)はFF14における基本的な通貨のひとつです。

この詩学を使うことで、レベル50/60/70/80/90/100の装備や、クラフター用の素材などを購入することができます

 

また、詩学には上限があり、現在は2,000までしか所持することができません。

 

どこで詩学が手に入るの?

詩学はさまざまなコンテンツをクリアすることで入手できます。

以下、コンテンツ別の入手詩学数をまとめました。

レベル50 ID

黙約画像

順位 ダンジョン名(正式名称) 入手詩学(1回クリア)
1 最終決戦 魔導城プラエトリウム 150
2 外郭攻略 カストルム・メリディアヌム 100
3 幻龍残骸 黙約の塔 100
4 武装聖域 ワンダラーパレス (Hard) 100
5 邪念排撃 古城アムダプール (Hard) 100
6 氷結潜窟 スノークローク大氷壁 70
7 逆襲要害 サスタシャ浸食洞 (Hard) 70
8 遺跡救援 カルン埋没寺院 (Hard) 70
9 財宝伝説 ハルブレーカー・アイル 50
10 惨劇霊殿 タムタラの墓所 (Hard) 50
11 城塞奪回 ストーンヴィジル (Hard) 50
12 腐敗遺跡 古アムダプール市街 40
13 剣闘領域 ハラタリ修練所 (Hard) 40
14 盟友支援 ブレイフロクスの野営地 (Hard) 40
15 怪鳥巨塔 シリウス大灯台 30
16 騒乱坑道 カッパーベル銅山 (Hard) 30
17 妖異屋敷 ハウケタ御用邸 (Hard) 30
18 旅神聖域 ワンダラーパレス 20
19 邪教排撃 古城アムダプール 20

 

やっぱり「最終決戦 魔導城プラエトリウム」がダントツで高いですね。レベルも上がり、装備も強くなっているのでレベル50ID周回はおすすめです。

 

ダンジョン周回をするのであればプラエトリウムが最善ですが、ムービーがスキップできなくなっているため効率的とは言えません。現状すぐ終わるダンジョンとしては幻龍残骸 黙約の塔をおすすめします。

 

レベル60IDは最大150

魔科学画像

順位 ダンジョン名(正式名称) 入手詩学(1回クリア)
1 蒼天聖戦 魔科学研究所 150
2 巨大防壁 バエサルの長城 100
3 霊峰浄化 ソーム・アル (Hard) 100
4 峻厳渓谷 ゼルファトル 70
5 稀書回収 グブラ幻想図書館 (Hard) 70
6 天竜宮殿 ソール・カイ 50
7 黒渦伝説 ハルブレーカー・アイル (Hard) 50
8 星海観測 逆さの塔 40
9 神聖遺跡 古アムダプール市街 (Hard) 40
10 草木庭園 聖モシャーヌ植物園 30
11 制圧巨塔 シリウス大灯台 (Hard) 30
12 神域浮島 ネバーリープ 20
13 博物戦艦 フラクタル・コンティニアム 20

 

「蒼天聖戦 魔科学研究所」の周回も流行っていました。ある程度装備がそろってきていればレベル上げついでに周回していくのもおすすめですよ。

 

レベル70IDは最大100

あまり周回メリットはありませんが一応追加された分を掲載しておきます。

順位 ダンジョン名(正式名称) 入手詩学(1回クリア)
1 境界戦線 ギムリトダーク 20
2 草木汚染 聖モシャーヌ植物園 (Hard) 70
3 永久凍土 ザ・バーン 70
4 風水霊殿 ガイエン廊 50
5 暴走戦艦 フラクタル・コンティニアム (Hard) 40
6 紅玉火山 獄之蓋 40
7 水没遺構 スカラ 30
8 壊神修行 星導山寺院 20
9 悪党成敗 クガネ城 20
10 紅蓮決戦 アラミゴ 20

 

敵が強くなるので、適当な装備でも楽に勝てるわけでもなくなってきます。レベル70以上のIDは詩学稼ぎとしては微妙ですね・・。

 

レベル80IDは最大100

順位 ダンジョン名(正式名称) 入手詩学(1回クリア)
1 黄金平原 パガルザン 100
2 魔術工房 マトーヤのアトリエ 70
3 漆黒決戦 ノルヴラント 50
4 黒風海底 アニドラス・アナムネーシス 40
5 魔法宮殿 グラン・コスモス 30
6 創造機関 アナイダアカデミア 20
7 異界遺構 シルクス・ツイニング 20
8 終末幻想 アーモロート 20

 

レベル90IDは最大100

順位 ID名 報酬(詩学)
1 異界遺構 アルザダール海底遺跡 100
2 極楽浄土 パガルザン 70
3 星霊間欠 ハイデリン・ゾディアーク研究所 50
4 極光聖堂 エルピス 40
5 終末樹海 ウルティマ・トゥーレ 30
6 神域楽園 パポニア 20
7 夢幻回廊 メガロメガリス 20
8 異形楼閣 ゾットの塔 20

 

レベル100IDは最大50(パッチ7.2時点)

ダンジョン名(正式名称) もらえる詩学(1回クリア)
記憶幻想 アレクサンドリア 50
荒野秘境 サボテンダーバレー 50
悪夢遊園 ストレイバロー 50
廃地討究 ユウェヤーワータ 50
王城旧跡 アンダーキープ 50

 

ダンジョン開放のメリットは、ダンジョンの報酬に加えて自分の初見ボーナスで必ず詩学100がもらえることです。

 

アライアンスレイドの詩学リスト

18人単位で行く事になるアライアンスレイドの報酬は全て同じです。

各レベルで行けるレイドに通いましょう。

レベル レイド名(正式名称) 入手詩学(1回クリア)
50 クリスタルタワー:古代の民の迷宮 100
50 クリスタルタワー:シルクスの塔 100
50 クリスタルタワー:闇の世界 100
60 ヴォイドアーク 100
60 禁忌都市マハ 100
60 影の国ダン・スカー 100
70 失われた都 ラバナスタ 100
70 封じられた聖塔 リドルアナ 100
70 楽欲の僧院 オーボンヌ 100
80 複製サレタ工場廃墟 100
80 人形タチノ軍事基地 100
80 希望ノ砲台:「塔」 100
90 神域 アグライア 100
90 喜びの神域 エウプロシュネ 100
90 神曲の神域 ティアマトロン 100
100 創界神殿アストラル 120
100 太古の記憶エルディバス 120
100 時空の狭間オーロラ 120

 

8人レイドや討伐戦は「10~30」

大迷宮バハ大迷宮バハムート・機工城アレキサンダーも「詩学」が報酬で貰えるレイドです。

さらに、真イフリートなどの討伐コンテンツでも「詩学」は入手できます。

過去コンテンツのため、コンテンツファインダーで人が揃いにくいのが難点。フレンドやFCメンバーと周回できる人におすすめです。

 

レベル レイド名(正式名称) 入手詩学(1回クリア)
50 大迷宮バハムート:邂逅編 20
50 大迷宮バハムート:真成編 20
50 大迷宮バハムート:侵攻編 20
60 機工城アレキサンダー:起動編 20
60 機工城アレキサンダー:律動編 20
60 機工城アレキサンダー:天動編 20
70 次元の狭間オメガ:デルタ編 20
70 次元の狭間オメガ:シグマ編 20
70 次元の狭間オメガ:アルファ編 20
80 希望の園エデン:覚醒編 20
80 希望の園エデン:共鳴編 20
80 希望の園エデン:再生編 20
90 万魔殿パンデモニウム:辺獄編 20
90 万魔殿パンデモニウム:煉獄編 20
90 万魔殿パンデモニウム:天獄編 20
100 神秘空間ホライゾン:第一層~第四層 30
100 神秘空間ホライゾン:第五層~第八層 30
100 神秘空間ホライゾン:第九層~第十二層 30

 

報酬は10~30の間ですが、ILが上がっている事もありすぐ終わるのが魅力ですね。単純にストーリーを楽しむために1回は行っておくといいと思います。

 

ヴァリアントダンジョン

ヴァリアントダンジョン アロアロ島

公式サイトより

パッチ7.0から実装されたヴァリアントダンジョンは、1~4人で挑戦可能な柔軟なコンテンツです。

難易度調整も可能で、クリア時に70詩学が獲得できます。特にソロプレイヤーにとって、冒険者小隊と並ぶ効率的な詩学収集方法となっています。

 

PVP系:20~50をサクサク稼げる!かも?

フィースト

主なPVPコンテンツと詩学入手量

コンテンツ名 入手詩学(1回)
クリスタルコンフリクト 20
フロントライン 50
ライバルウィングズ 50
  • クリスタルコンフリクト(通称クリコン)は、現在のメインPVPコンテンツです。
    フィーストは2022年にサービス終了しており、現在は参加できません。

  • フロントラインライバルウィングズは、いずれも1回クリアで50詩学が得られます。

プレイ時間と効率

  • クリスタルコンフリクトは1試合約5~7分と短く、効率よく周回できます6

  • フロントライン・ライバルウィングズは1試合あたり15~20分程度かかりますが、詩学報酬は多めです。

マッチング事情

  • クリスタルコンフリクトは必要人数が少なく、マッチングが早いのが特徴です。

  • フロントラインやライバルウィングズは24人(またはそれ以上)必要なため、時間帯によってはマッチングに時間がかかる場合もあります

 

ただ、なかなかシャキーンってならないのが難点です・・人の多い時間帯にできるならいいと思います。

 

冒険者小隊で50ID「20~30」

冒険者小隊ID

冒険者小隊のレベルが50以上になっている前提ですが、ワンダラーパレス・シリウス大灯台・カッパーベル(hard)などに行く事が可能です。

※今後もIDが増える予定なので、追加されたら行ってみましょう!

 

気楽にソロで遊べるコンテンツですので、ソロ好きの人にもおすすめ。小隊やジョブのレベル上げもかねて行ってみるのもいいです。報酬は詩学は20~30です。

 

コツコツするなら蛮族クエストで「5~15」

蛮クエレベル50以上になっている場合にレベル上げのついでに「詩学」を入手可能

ただし、蛮族クエストは、レベル50以上になるまで「詩学」を入手できませんので注意してくださいね。

アマルジャ・シルフ・コボルト・サハギンは報酬5~10。バヌバヌ族とグナース族は報酬15です。新生エリアの蛮族はバヌバヌまでのつなぎでやっておくといいですよ。

 

モブハンLSに入っているならAモブ「30」・Sモブ「100」も効率がいい

モブハン

モブハントは引き続き効率的な詩学収集方法の一つです。A・S・SSランクのモブハント報告で詩学を入手できます。

ランク 入手詩学
Aランク 30
Sランク 100
SSランク 200

なかなか自分で見つけるのは大変ですが、Sモブが詩学100・Aモブが詩学30です。

モブLSを見つけて入れてもらうとかなり情報収集が楽になると思います。

 

新生エリアのAモブ位ならレベルが高く、ソロ性能の高いジョブなら討伐可能ですのでチャレンジしてみましょう。

 

レベル100ジョブがあれば、余裕ですが、バディもつれて行ってくださいね。

 

毎週のクロ・アリアポーもチェック!詩学が「500」以上!

クロアリアポー

イディルシャイアに到着しているならやっておきましょう!1ビンゴで詩学500が報酬になっていることもよくあります。低レベルダンジョンをクリアするだけなら制限解除で回るとソロでも攻略可能です。

リセット直後は制限解除PTの募集もたくさんありますので、積極的にのっかっていくのもおすすめですよ。

 

宝の地図はG15までならソロも可能!?

古ぼけた地図G8宝の地図G15までなら、レベルが十分に上がっているキャラクターならソロでも攻略可能

です。

ジョブ おすすめ理由
戦士 高い自己回復力と耐久力があり、ソロでも安定して攻略可能。IL635以上の装備があれば安心して挑戦できます。
ナイト バリアや回復スキルが豊富で、魔紋内の強敵にも対応しやすい。新式装備フル禁断などを揃えるとさらに安定。
暗黒騎士 高い防御力と自己回復スキルでソロ攻略が可能。ただし、装備が弱いと火力不足になりやすい点に注意。

地図を使うと「宝箱」が出現し、まれに転送魔紋が開くと「宝物庫」へ挑戦できます。

 

青魔導士もソロしやすいみたいで、地図のレベルがG12あたりまでなら、下記のセットで挑戦してみるといいかも!

 

 

宝の地図ごとの詩学報酬リスト

地図グレード 宝物庫名 シンクLv 各区画の詩学報酬(目安)
G8 アクアポリス 60 第1区画:4、第2区画:8、第3区画:12、第4区画:16、第5区画:20、第6区画:40145
G10 ウズネアカナル 70 第1区画:4、第2区画:8、第3区画:12、第4区画:16、第5区画:20、第6区画:40、第7区画:606
G12 リエー・ギア・ダンジョン 80 第1区画:2、第2区画:4、第3区画:8、第4区画:12、第5区画:16、第6区画:20、第7区画:606
G14 エキサイトロン 90 詳細な区画ごとの詩学報酬は未公開。最終区画まで進むと合計で約100個前後が目安。
G15 ギュムナシオン祭殿 90 詳細な区画ごとの詩学報酬は未公開。最終区画まで進むと合計で約100個前後が目安。

ソロでも十分稼げる金策&詩学集めコンテンツですが、宝物庫は運要素が強く、パーティで行けば報酬チャンスも増えます。

 

たまに掲示板でパーティー募集してたりするので、金策もしたい方はパーティに入るのもおすすめです!

 

ディープダンジョンは「10~50」

ディープダンジョン画像

コンテンツ 報酬
死者の宮殿 10~50
アメノミハシラ 共通で30

死者の宮殿は10階ごとに詩学報酬が増加し、50階到達で最大50詩学が得られます

アメノミハシラは1周で30詩学が獲得できます。

ソロでも進行可能で、武器強化やレベル上げと並行して詩学を集めたい人におすすめです。

 

どちらも「階層を進めるごとに報酬が増える」ため、時間がある時にまとめて挑戦するのが効率的ですよ。

 

ルーレットボーナスと便利な裏技

時間が無い人の場合、貯める方法が少し限られてきますよね?より効率重視で集めていくためのおすすめ方法を紹介します

ルーレットボーナスをゲットしょう

ルーレット名 初回特典(1日1回) 2回目以降
エキスパート 90 40
レベル100 100 50
レベル90 80 40
レベル80 80 40
レベル70 60 40
レベル60 60 40
レベル50 120 50
レベリング 100 40
メインクエスト 100 40
ギルドオーダー 100 40
フロントライン 50 20
アライアンスレイド 120 40
ノーマルレイド 80 40
メンター 100 40

 

ポイント

  • 「初回特典」は1日1回のみ受け取れるボーナス報酬で、2回目以降は減額されます。

  • 「エキスパート」「レベル100」「レベル90」などの最新IDルーレットは、詩学とともに最新トークン(神曲など)ももらえます。

  • 「メインクエスト」ルーレットは、詩学報酬が高く設定されています。

  • 「ギルドオーダー」「フロントライン」は、詩学報酬が他と比べてやや低めです。

  • 「アライアンスレイド」は、24人レイド対象で詩学が多め。

  • 「ノーマルレイド」は8人レイド対象で、詩学はアライアンスより少なめ。

  • 「メンター」は、全コンテンツを解放したプレイヤー向けのルーレットです。

ムービースキップできなくなったので、時間はかかりますがメインクエストで「最終決戦 魔導城プラエトリウム」に当たった場合、初見ボーナスがあるとかなりの報酬がもらえます。

ポイント

  • IDクリア報酬:150
  • 初見ボーナス:100
  • ルーレット報酬:100

 

1つのIDで一気に350稼げるのは、楽と言えば楽ですが、時間がないならアライアンスルーレットを回すのがオススメです。

 

注意ポイント

詩学も他の貨幣も最大値は2000までなので、溢れないように注意してくださいね。

 

コンテンツルーレットとILのちょっとしたメモ:申請時にできる裏技

実は、コンテンツファインダーを使ってルーレット申請時に工夫すると、今自分が装備しているILに合わせたダンジョンにだけマッチングされます

  • 装備を外してILを下げると、低レベルIDだけに絞ってマッチングできる
  • 例えば、レベル50IDなら最低IL45くらいまで下げれば確実に初期IDばかりに当たる
  • 申請後に装備戻してもOK(ただし再マッチング時は注意)
  • 最低ILより下げすぎると申請できなくなるから気をつけること

簡単なIDだけ行きたい時の小技として使える方法です。でも他の人は普通にマッチしたい人もいるから、あまり乱用はしないほうがいいかも...?

 

とりあえずわたしの裏技としてメモしておきますね

 

メインIDしか解放しなければ初見ボーナスが狙いやすい

 

最近始めた初心者の場合、ルーレットで初見ボーナスを狙いやすくするためにID開放を最低限にするのもおすすめです。

自分の初見ボーナスは1回だけなので、その後は同じダンジョンに行っても貰える報酬は変わりません。ストーリー上関係のないダンジョンは、初見の人の出現率自体が低くなります。

 

開放するIDを制限しておけば、ストーリー上行く事になるIDばかりをルーレット対象にすることができ、他の人の初見ボーナスを狙ってルーレットを回すことができます!

 

パッチ7.2時点:詩学を最速でためる方法

  • コンテンツルーレット
    メインクエストルーレットは詩学350、アライアンスレイド120、ハイレベリング100、ノーマルレイド80などが基本報酬で、1日1回の初回ボーナスが大きいです。
    時間がない場合はノーマルレイドやハイレベリングダンジョンが手早く終わりおすすめです。

  • 未踏破ボーナス
    未制覇のIDや討滅戦を初クリアすると追加で詩学100がもらえます。制限解除でも取得可能なので、ソロでも狙えます12

  • ID周回
    蒼天編ID「魔科学研究所」150詩学、古代の民の迷宮100詩学など、効率の良いID周回も有効です。

  • PVP
    クリスタルコンフリクト1戦20詩学、フロントラインやライバルウィングスは50詩学です。短時間で回せるクリスタルコンフリクトは気軽に詩学を稼げます。

  • モブハント
    Aランクモブ30、Sランクモブ100、SSランクモブ200詩学で、ツアー参加が効率的です。

  • クロ・アリアポーの手帳
    1週間で最大500詩学獲得可能なコンテンツです。

  • ディープダンジョン
    天獄や無限回廊で1周80〜100詩学獲得可能です。

  • ルーレット報酬
    ルーレットの種類により詩学報酬が異なり、初回特典もあります。

このように、パッチ7.2時点での詩学収集はルーレットを中心に、効率の良いID周回やPVP、モブハントを組み合わせるのが最適です。未踏破ボーナスも活用すると短期間で大量に集められます。

 

あふれた詩学の使い道は?

憤怒のコットス

サブジョブ育成や装備更新がなければ、ミニオン換金(金策)→軍票交換→素材交換→分解の順におすすめです。

ミニオン換金(詩学1=20ギル)

新式装備やミニオン、金策アイテム交換などに使えます。余った詩学はNPC売却でギルに換金も可能です。

 

まとめ

コンテンツ 1回あたり最大報酬額(詩学) 備考・補足
ルーレット(メインクエスト) 350~500 ルーレットボーナス350+ID報酬(プラエトリウムなら150)
ルーレット(アライアンスレイド) 120+ID報酬 ルーレットボーナス120+IDごとの報酬
ルーレット(その他各種) 40~120+ID報酬 レベル帯・種類で異なる
ID周回(魔科学研究所など) 150 1周で150(例:魔科学研究所)
ID周回(パガルザンなど) 100 1周で100(例:パガルザン、黙約の塔など)
アライアンスレイド(シルクス等) 100 1周で100(例:シルクスの塔、古代の民の迷宮など)
8人レイド(ノーマル) 20~30 レベル100で最大30、他は20
PVP(クリスタルコンフリクト) 20 1戦ごとに20
PVP(フロントライン等) 50 1戦ごとに50
冒険者小隊 70 小隊任務で最大70(IDにより変動)
モブハント(Aツアー等) 100~330 Aツアー全参加で最大3301、通常のデイリー・ウィークリーは100前後
クロ・アリアポーの手帳 500 1週間で最大500(全マスビンゴ)
宝の地図 100 1枚で最大100(G12地図の大当たり時)
ディープダンジョン(天獄/無限回廊) 80~100 1周で80~100(階層や報酬箱による)
ヴァリアントダンジョン 70 1周で最大70
蛮族クエスト(暁月) 20 デイリー1回20(全納品で最大60)

パッチ7.2で詩学を最速で集めるには、

  • まず毎日「コンテンツルーレット」を初回ボーナス分だけ消化し、

  • 高効率ID周回やクリスタルコンフリクト、モブハンツアー、未踏破ボーナスを組み合わせるのが最適です

効率的に稼いで、装備を整え、金策もしていきましょう!

 

FF14攻略トップページへ

 

▶パッチ7.2グラフィックアップデート後に対応したおすすめゲーミングPCのスペックNew

 

FF14攻略 カテゴリー

はじめる前に 月額料金を安くするには? 効率的な攻略方法 レベルの上げ方
初心者/復帰者向け情報 装備更新 ジョブ攻略 ギャザクラ/お得意様
ハウジング/ソロFC ダンジョン攻略 マイチョコボ育成 友好部族クエスト
おすすめ金策 詩学の効率的な集め方New FF14ツール ニュース&トピック

クラフターレベル上げ

パッチ7.2対応

木工師1-100 鍛冶師1-100 甲冑師1-100 彫金師1-100
革細工師1-100 裁縫師1-100 錬金術師1-100 調理師1-100
FF14ギャザラーレベル上げ
園芸師1-100 採掘師1-100 漁師1-100

ビエン

びえん/ガジェットブロガーは、自作PC歴約20年(FF11をやりこみ、FF14新生前からプレイするゲーマー)です。約3畳のスペースに色んなガジェットを詰め込んで、快適なデスク環境を作っています!YoutubeやX(旧Twitter)でも情報発信しています。

おすすめ記事

PCゲーマーに人気

カテゴリー

-貨幣集め
-